fc2ブログ

手打ち生パスタをぶっ飛ばせ!

『手打ち生パスタ』 にこだわりを持ってみたいだけ、、、 一度しかない人生だから。

北海道再び!二日目・・・・・

昨日、、、

いつ寝たかわからないくらい急に記憶を無くし、
気付いたら夜が明けようと(*^^*)

休みの日、
温泉旅の醍醐味、
朝の混浴露天風呂へ早速GO!


      P8251064.jpg


まだ日が昇らない、
明るくなってきた誰もいない露天風呂、
最高潮のテンションで滑り台を滑る子供たち、


P8251088.jpg


関西では考えられない全てのお風呂が源泉かけ流し100%の大温泉、


P8251099.jpg


朝日が昇り、
体を暖かく染める頃まで、
全力で温泉を満喫!(*^^*)


で、
部屋に戻り、
朝ご飯は麓郷で買った野菜の数々。


           P8251137.jpg


外に出ればここは雲の上(*^^*)


P8251147.jpg


キャンプをしている人も、


P8251151.jpg



大満足で、ここは来年も決まりだな!と(*^^*)

チェックアウトをして、


P8251148.jpg


美瑛町へ(*^^*)


と思っていたら、

途中の景色が凄かった(*^^*)



昨日は夕方で反対方向から上ってきたのであまりわからなかったけれど、

こんなところにいたのかと改めて感動(*^^*)


P8251159.jpg


なかなかこのようなところに自分たちがいることが無いので、
めずらしくて、めずらしくて。


P8251178.jpg


この標高にいる自分たちに感動して、


P8251195.jpg


最高の景色の中、

今度は山をどんどん下り、

何やら滝があるとのことで。。。。。



そんなに観光地化されてなく、
無造作にだだっ広いところに、
車がぽつぽつと、、、、

たぶんここら辺だろうと、
車を停め、


P8251199.jpg



ザーっと音のする方へ、

けれど、

この周りの雰囲気から、

そんなに大した滝でもないだろうとあまり期待していなかったが・・・・・・、



P8251212.jpg



いきなり橋の下が開け、

予想以上の高さに、

そして、

キレイな滝が(*^^*)



竜馬は足がすくんだか、
急におしっこがしたくなり、
走り出した(*^^*)


P8251206.jpg


期待していなかっただけに、
期待以上の滝を後にして、
白樺の道を下り、


次は・・・・・


P8251216.jpg



さっきの滝しかり、
ここもさぞ期待を上回る池だろうと・・・・・


P8251218.jpg



見えてきた池は、
想像以上の美しさ(*^^*)


P8251251.jpg


北海道に来てよかったと、
改めて感じる青い池の魅力。


P8251234.jpg


どこから撮っても、

どこからも撮りたくなる、


P8251244.jpg



結局何枚撮ったかわからないほどカシャカシャと(*^^*)


P8251245.jpg



いや~、、、、

この旅一番の感動がここにありました(*^^*)


P8251257.jpg



で、

美瑛町をズド~ンと横断し、


P8251259.jpg


途中、
これぞ美瑛だ!と言うところで写真を撮り、


P8251267.jpg

P8251272.jpg



若かりし頃、
まだまだ子供の子と言う字もなかった大学時代、
2人で来た美馬牛駅に今度は子供たちと、って、
なんか感慨深いものがあるわけで。。。。(*^^*)


P8251279.jpg


こんな感じだったかな、
なんて、
20数年前を思い出し、

P8251282.jpg


P8251289.jpg


ここに子供たちがいることの不思議を思い、


P8251290.jpg


何もないけれど、
何かいい感じの、
美馬牛駅でした(*^^*)


で、

ここからは、

す~っと、
富良野を通り、
札幌までビューっと(*^^*)


P8251297.jpg



ここからは、
去年の走った道で、
余裕を持ってのGO札幌、


お昼過ぎには到着!


P8251301.jpg


レンタカーを返し、

チェックインまでホテルに荷物を預かていてもらい、

取り敢えずは、
再ラーメンリクエストナンバーワンの狼スープへ(*^^*)


P8251302.jpg


札幌に来た!を感じさせてくれる、
この一杯が食べたくて(*^^*)


P8251307.jpg


麺も黄色の縮れ麺、
外さない。


P8251310.jpg


子供たちも、
かぶりつき(*^^*)


P8251309.jpgP8251308.jpg


家族全員計4食味噌ラーメン完食です(*^^*)


P8251316.jpg


取り敢えず、
今年の札幌の大きな目的の一つを達成(*^^*)


P8251319.jpg


さてさてそろそろチェックインにもいい時間で、

中島公園を通り抜け、

去年と同じ柔らかくて気持ち悪い遊具を通って、


P8251324.jpg


ホテル近くの去年買いそびれた天ぷら屋さんに寄って、

P8251332.jpg


ホテルで小休止(*^^*)

さてさて、

夕食のいい時間になってきたので、


            P8251345.jpg


予約してあった本日のイタリアンへ。


                  P8251347.jpg


どれどれと、
メニューを見つつ、、、、


P8251348.jpg


地下のお店へ、


P8251349.jpg

P8251352.jpg



とりあえず、
赤ボトルで落ち着いて(*^^*)


P8251354.jpg


さてさて、

札幌カジュアルイタリアンの研究研究(*^^*)


P8251358.jpg


ほほ~、

桃と生ハム、そしてクリームチーズをオイルで纏めてあるな(*^^*)


子供たちも、

ほほ~っと(*^^*)


P8251361.jpg


そして自家製ピクルス、


P8251375.jpg



どんな器で、
どんな量で、
どんな価格で、
どんな味で、

全てが勉強!


そしてカルパッチョ。


P8251364.jpg


カブの面白い使い方に、
これもヒントになったなと(*^^*)

エビとブラックオリーブのフリット。


P8251368.jpg


ココのエビはミンチにしてあるな(*^^*)

そして、

どんな味か、
楽しみにしていた、
タコとグレープフルーツ(*^^*)


P8251376.jpg


ココにもカブが使われているけれど、

さっきからタコを食べる口でカブが入ってくるので、

嵩増し感が否めない。。。。。


これは使い方次第だなと、
またまた勉強(*^^*)


そして、
ココの名物串焼きも食べ、

P8251380.jpg


おおっ!  

バルサミコを使っているな(*^^*)とか、


P8251385.jpg


炭火の香ばしさがイイとか、

うちもやっぱり炭火は用意しようだとか、

P8251386.jpg


いろいろと勉強になった札幌最初のイタリアンでした(*^^*)



さてさて、

当然これでホテルに帰るわけもなく、


次!

ここも、
札幌に来たら絶対リピートしようと思っていた炭屋へ(*^^*)


P8251388.jpg


全然近くなのだけど、

札幌の夜は予想以上に冷えていて・・・・。


P8251389.jpg


それでも難なく到着!


P8251395.jpg


この、
表の雰囲気から全てが好きで、

提供する料理は違うけれど、

自分たちのお店も表から美味しいが伝わるお店になればと(*^^*)


                P8251397.jpg


中に入って、

靴を脱ぎ、

カンテキが運ばれ、

よくわからない部位のホルモンをじゃんじゃん焼く、


P8251405.jpg

P8251408.jpg

P8251410.jpg

P8251418.jpg


この安定感と落ち着く空間、

P8251428.jpg


やっぱり炭屋は去年も今年も最高でした(*^^*)

P8251434.jpg


さてさて、

次は、、、、、


              P8251446.jpg


狸小路を戻り、


P8251450.jpg


止めにおっさんパラダイスに行こうと思ったけれど満員で、


P8251451.jpg


それならば、

〆でお寿司でもと、

去年行って安定感があった、

安心して行けるお店へ子供たちの記憶で連れて行ってもらうことに(*^^*)


P8251454.jpg


途中、

お決まりの写真は押さえておこうとカシャ!


P8251457.jpg


子供たちの記憶、

恐るべしで難なく到着!


                    P8251467.jpg

P8251470.jpg


ぐでんぐでんになっていても、

お寿司は別腹、

もう一度仕切り直しで(*^^*)


P8251472.jpg


これが感動した北寄(*^^*)


P8251495.jpg


そして牡蠣(*^^*)

P8251510.jpg


子供たちも、
お腹いっぱいのはずが、

P8251478.jpg


お寿司は別腹のようで(*^^*)


P8251484.jpg



大大大満足の札幌一日目の夜でした。



と、

ここまでは全員で、、、、


竜馬を連れて行こうと思ったけれど、
竜馬ももう限界で、


ここから、

家族をホテルに帰し、


食べないと後悔するとばかりにススキノの雪風へ(*^^*)


P8251522.jpg


パンパンのお中で、

さらに麺をすすり、

P8251523.jpg


今この写真を見て、

味を全然思い出せず、

美味しそうな画だけが食べたのだろうと物語っている、

札幌一日目最後のお店の父でした(*^^*)


  1. 2015/09/02(水) 17:53:27|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<北海道再び!三日目・・・・・ | ホーム | 北海道再び!一日目・・・・・>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://buono817.blog25.fc2.com/tb.php/2192-20016315
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)