ゆ~っくり休んでもイイ休日、夏休みでも、
体はいつもいつもの体内時計で、
目覚めるのはやっぱり早いな(*^_^*)
で、
せっかくなので窓の外の景色を、

朝焼けの東京ドーム、
都会感がいいな~。
下を見ると、
夜涼しくなって、
昨日も活気づいていたビアガーデンの祭りの後、

そして部屋の中、、、、
二日間思いっきり歩いて疲れに疲れまくった子どもたちは、
まだまだ熟睡中。。。。

さてさて、
本日はこの東京旅行を計画して、
ここは訪れておかなければ!と言う主要地、
靖国神社この歳になるまで訪れたことが無かったし、
子どもたちにも見せておきたかった、
靖国参拝、
今回の旅で実現(*^_^*)
今日もカラッとした晴天の空の下、
ホテルから気持よく朝の散歩、
九段下では大きな玉ねぎがキラッと見えて、
今日もイイ一日になりそうな。

で、
角を曲がるとド~ンと、
身震いするような鳥居と空、靖国神社の文字。

おお~!と、
なにか?なぜか?感動する感は、
歴史に後押しされた重厚感からなのかな。。。。
そして鳥居の向うに見える大村益次郎像も、
カラッとした青空に一段と映え、
靖国に行くと決まって読了してきた司馬遼太郎の“花神”、
よかったな~(*^_^*)

そして、
手を清め、

凛とした気持で拝殿へ、

神門は圧倒的スケール、


そして参拝、

で今日は、
ワチャワチャした所で遊ぶのもいいけれど、
少しは日本の歴史もお勉強しなさいと言うことで、
子どもたちを連れ遊就館へ(*^_^*)



戊辰戦争から大東亜戦争、
敵弾でえぐられた大砲、
血の付いた国旗や手紙、
兵隊さんの直筆の遺書、
まだまだ歴史を学校で習っていない年齢のうちの子どもたちにとって、
今日行って目にした事は、
あまりピンと来ず、
覚えていないかもしれないけれど、
心のどこかに、
小さい小さい何かでも、
残ればな~・・・・と親ごころで。。。。。
で、
予想以上に展示物見学で時間をかけてしまったので、
お腹がペコペコ、
じゃあお昼は、
月島行ってもんじゃは食べておかないとと言うことで、

月島駅を降りて、
もんじゃの前にどうしても食べておきたかったもう一つの月島名物“レバカツ”、
まずは、
レバカツを食べに“ひさご家 阿部”さんへ(*^_^*)
月島は、
縦の大きな道よりも、
横の路地に「月島に来たんだ」感が(*^_^*)。

で、
歩いて数分到着。

おやつにはちょうどいいレバカツは、
子どもたちも美味しい美味しいと(*^_^*)

家に帰っても、
ふと小腹が減った時、
「お~あのレバカツが一本あったらな~」ってな感じの美味しさ(*^_^*)

そして、
もんじゃストリート、

まあ、まあ、
うちらも観光客。
観光客相手のお店で観光客価格で、
でも、
それなりに、
人生初もんじゃ、
美味しく楽しみました。

そして、
一路原宿、
なっちゃん待望の竹下通りへ(*^_^*)

す、、すごい、、、、
浅草も、アメ横も、スカイツリーもそれなりにワチャワチャしていたけれど、
ここのワチャワチャ感はその中でも最高のような。。。。

若者の集まる通り、
若者の買い易い値段で、
いろんなものが売っている。
で、
竹下通りと言えば、
これを食べなきゃと言うわけで(*^_^*)

クレープ(*^_^*)


やっぱり子供達には靖国より竹下通りか(*^_^*)
で、
お洒落スポット表参道からキャットストリートを通って、
これまたワチャワチャスポット渋谷へ。
途中、
本日発売のあまちゃんCDを買って、
アメ横行ったな~とまた思い出し、

渋谷と言えば109、

でも、
なっちゃん的趣味の服は無かったようで、
そそくさと退散(*^_^*)。
スクランブル交差点を渡り、

一応ハチ公前で写真を・・・・
でも、
子どもたちも、
こんな人が多い所でわざわざ写真を撮るのが恥ずかしいようで、、、、

微妙な顔。。。。
で、
そろそろ、
お腹も減ってきて、
今夜のお店の近くにぼちぼち移動(*^_^*)
駒沢大学駅と桜新町駅のちょうど中間くらい、
どちらの駅で降りてもイイとなると、
当然、
サザエさんの桜新町駅で!
駅を降りると、
街を流れる音楽も、
銅像も、飾りも、
サザエさんサザエさん(*^_^*)




サザエさんの街を夕方、
ふらふらと歩き、
どこか落ち着いたいい街だなと言うことに気付いて、
「サザエさんは、こんなにいいところに住んでいたのか。」とあらためて思った次第で。。。。。

途中休憩しながら、
ゆっくりと、
サザエさんの街。。。。。

ディナーまでの、
この時間が楽しい(*^_^*)

で、
心地よい距離の散歩の後、
今夜のイタリアンに到着(*^^)v
今回の東京旅では、
東京で流行っているお店で、
手打ちパスタを出しているお店が、
どのようなものかを偵察する旅でもあり、
三夜連続のイタリアン、
そして、
三夜三様の趣の違ったイタリアンをそれぞれと考え、
今夜は駒沢にある“イル・ジョット/IL GiOTTO”
地域が地域だけに一軒家の落ち着いた雰囲気のイタリアンを体験(*^_^*)



なるほど、
昨日の若者イタリアンとも違って、
おとといのイタリア人イタリアンとも違って、
なかなか我が選択に満足(*^^)v

で、
メニューと手打ちパスタサンプルでの料理説明、

チョット触ってみたけれど、
少量の手打ち生パスタを乾燥させて、

ほほ~、
こんな見せ方をすれば、
お客さんにも分かりやすく、
これは使える(*^_^*)
そして、
スプマンテで乾杯からの、
赤のボトルを開け、

アンティパストで旅話も弾む弾む!

このお店で際立っていたのは、
素材の鮮度の良さ、
イイ仕入れしているな~と、

そして一番気に入った、
アンティパストナンバーワンは
この鴨(*^^)v

ボリュームとイイ、
炭火の薫りとイイ、
焼け具合とイイ、
「も、もう一皿追加!」と、
思わず言いかけたほど美味しかった(*^_^*)


で、
仕事仕事、
ちゃんと正気のうちに手打ちパスタを味わっておかなければ(*^_^*)

フェットチーネとオレキエッテ、
うちでは卵入りロングと粉を替え卵無しショートで出している、
二種の趣の違う手打ちパスタを味わって、
楽しい楽しい東京最後の夜(*^_^*)

ほろ酔いいい思いで、
ふらふらと駒沢大学駅までの道、
ふと後ろを振り返ると・・・・・・

3日間歩きっぱなしで、
竜馬は朝から「足が痛い、足が痛い」とびっこをひいていて、
最後はなっちゃんにおぶられてました(*^_^*)

こんな感じで、
最後の東京ナイト、、、、、(*^_^*)
いいもんだ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2013/09/02(月) 09:21:01|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0