昨日の月曜定休日、
最高のお散歩日和の中、
子どもの参観日をさぼり両親と阪神尼の商店街にディープ街探索へ(*^_^*)
普段はお目にかかることのできない食材をと、
ディープなディープな商店街ぶらぶら歩きで見つけた豚足(*^^)v

「旅の思い出に。」と今年の夏博多で初めて食べた“豚足の炙り”が美味しくて、
もう一度食べたいと思っていたところに、
格好の豚足が!
もし調理に失敗しても、
一足あたり130円くらいなもんで、
抵抗無く二足購入(*^^)v
でも、
ここから信じられないくらいの格闘が。。。。
まず、
調理の前にネットで豚足の下処理方法を調べるが、
そもそも、
自分が買ってきたこの豚足が、
はたして
“生”なのか
“茹で済み”なのかすらわからない。。。
あまり、
じ~っくり見るのもグロテスクなので遠くから観察していたけれど、
わからない。。。。
しかたがない、
根性を決めて割ってみることに。

な、
“生”だった。。。。
で、
ここからはひたすら茹でまくり、

最初水から火にかけ、
おもいっきり灰汁が出てきて、

ひたすら灰汁をすくい上げる。
灰汁がある程度収まってきたら、
香味野菜やら庭に生えてるハーブなど、
匂いの強いものを思いっきり入れてひたすら茹でる。。。。。

ここまでで約3~4時間。
130円あまりの豚足・・・
、
“手間賃”はかなりのもの。。。。
でやっと、
下処理も終わり、
炭を熾してやっと炙り料理に(^u^)

この神聖なる七輪に、
こんなにグロテスクなものが乗るとは。。。。。

でも、
炙られてくると、
あの博多で食べたような感動の“豚足の炙り”らしくなってきて、
最後にハンマーと出刃包丁で切り分け、
やっとやっと、
出来上がり。
“豚足の炙り”~博多ポン酢で~
それなりに、
「美味しかった・・・・」
けれど、
このひたすらな手間を考えると、
もろ手を挙げて“美味しい!”とも思えず、
これからは、
やっぱり旅先で、
お店でいただくことにしようと、
勉強した、
定休日の一日でした。。。。。。(*^_^*)
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- 2012/10/23(火) 17:24:08|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0