fc2ブログ

手打ち生パスタをぶっ飛ばせ!

『手打ち生パスタ』 にこだわりを持ってみたいだけ、、、 一度しかない人生だから。

9月1日と言う日・・・・・

さあ、9月に入りました。

勝負の月、

いろんなことが加速する月、

いろんな意味で気合が入る9月1日!



突っ走ります(*^^*)




  1. 2015/09/01(火) 16:00:02|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道再び!一日目・・・・・

去年の夏旅で大いに楽しんだ北の大地北海道。


でも、

3泊4日じゃ、北の懐知り切れなくて、

今年も夏旅は北海道!(*^^*)



2つ同時に発生した巨大台風も、
イルグラーノの夏旅を避けるが如くぶつからず(*^^*)


始発に乗る為、
ゴロゴロ、ゴロゴロ、、、、


                  P8240668.jpg


いつもは目にしない、
始発前の駅前風景、


             P8240676.jpg


始発を待つホーム、



P8240685.jpg



無事乗り継ぎをして、
蛍が池から空港バスで関空へ(*^^*)


          P8240691.jpg



窓側に座った竜馬は、
バスが動くと同時に爆睡で。。。。。

さすがは朝通勤ラッシュ前の高速、
スイスイと快適に飛ばし、
気付けば関空到着!


              P8240694.jpg


まずはチェックインをして、


                      P8240698.jpg



お土産を物色、


P8240701.jpgP8240702.jpg



そして、
空港セブンイレブンで買った朝食TIME


            P8240709.jpg


この時間が、
一番楽しいかも(*^^*)



で、

時間になり、
飛行機に搭乗(*^^*)



                P8240720.jpg


巨大台風2個の間で、
これでもか!の晴天、
やっぱり、お天気運は今年もすこぶる上々(*^^*)


P8240724.jpg



飛行機の窓からは、
富士山が顔を出し、
なんか得したような、
めでたいような、



P8240736.jpg



そして、

何の問題もなく、
新千歳空港に到着、

レンタカーを借りるのに、
大量の人で早く出発したいのに少し待たされたけれど・・・・、
来年は飛行機を降りて真っ先にレンタカー屋さんに直行しようと少し学習して(*^^*)

何はともあれ、

まずは、
腹ごしらえ(*^^*)

ラーメンは、
事前に調べた、
千歳の人気店!


P8240742.jpg


11時過ぎ、
早くも待っている人たちがいたけれど、
まっ、ラーメンなので、そんなに待ち時間もなく席に着き、


                    P8240745.jpg



取り敢えず、
気になる味噌、醤油、つけめん味噌、つけめん醤油の4つ別々のものを注文(*^^*)


P8240748.jpg


ドロッと系の、
お腹ペコペコにはたいへんうれしいフォルムで登場(*^^*)


P8240750.jpg

P8240755.jpg

P8240756.jpg


最初は調子よく食べ進んだけれど、
なにせドロッと系を子供2人と40代夫婦、
後々ボディーブローのように効いてきて、、、、(*^^*)


P8240751.jpgP8240754.jpg



まっ、

今年の北海道第一食目のラーメン、
千歳の人気店制覇!(*^^*)


そして、
行く道で北海道に来たな~を感じながら、
高速で占冠へ、


                P8240766.jpg


高速道路も、
北海道感満載で、
何の面白みもない道がダラダラと(*^^*)

そしてトイレ休憩占冠。


P8240772.jpg


全然知らない土地の、
知らない駅、
広い広い美しい駅前に、
誰も人はいない。。。。


P8240773.jpg



旅情です(*^^*)


で、

富良野に向かう道中、
いきなりにして最高のお店を発見!


P8240778.jpg


メロンやスイカがごろごろと、
中に入れば地元野菜がえっこんな値段で、
もぎたて葉っぱが青々ピンピンのトウモロコシも、


今思えば、
この旅最高のお買い得のお店はこの店だったなと。。。。。


来年は覚えとこう(*^^*)



そして、

富良野の下、

やまべの街に入ったところで竜馬がダウン。。。。


                P8240786.jpg



まっ、

これもいい思い出で(*^^*)



そして、
この北海道旅、
やはりここから始めなくてはと(*^^*)


P8240793.jpg

P8240796.jpg


北の国からの始まり、
さすがに30数年前のドラマ、
駅舎は新しく変わっても、

ドラマの最初のシーン、
この階段はそのままで、


P8240804.jpg


なかなかの画が撮れました(*^^*)


P8240817.jpg



そして向かうは麓郷!

去年と同じオオハンゴン草のダートを走り、


P8240833.jpg


これが麓郷、
これこそ北の国から、

ってな感じが嬉しくて(*^^*)


P8240854.jpg


去年と同じ看板でビビり・・・・


P8240856.jpg


去年と同じ画を撮って、
「今年も連れて来れてよかったな」としみじみと。


P8240858.jpg

P8240860.jpg

P8240865.jpg


五郎さんの石の家にもよって、

信じられないラベンダーポプリの値段に、
買わなきゃ損の大量購入(*^^*)


P8240873.jpg


ここに来たならと、
ちゃんとトウモロコシも食べ、


P8240885.jpg


メロンも食べ、


P8240928.jpg


お店の裏に咲き誇っているヒマワリを見つけ、

もっと近づいてと言っても、

虫がいるみたいで・・・・・カシャ!


P8240903.jpg



麓郷の街にある唯一のスーパーで、
夜ご飯になりそうなものを物色し、


P8240939.jpg



さてさて早く今夜の温泉に向かわなくてはと、
道を急ぐと途中に純と蛍の小学校が(*^^*)

取り敢えず写真撮影の為、
子供たちを走らせてカシャ!


P8240963.jpg


上富良野の街に入り、
スーパーで本格的に今夜の食材を買って、

              P8240971.jpg


十勝岳をグングンと上り、
途中キタキツネとも出くわし、
宿に着いた頃には日が傾いて(*^^*)


P8240979.jpg



取り敢えず、
部屋に荷物を置き、
真っ暗になる前にシュウちゃんと五郎さんが入った温泉へと(*^^*)



でもでも、

ここまで登ってくると、

温泉に着くまでのこの軽装が寒くて寒くて。。。。。

蒸気が出ているところを見つけて、
上に立つと、
ほっかほっか温かく、
こりゃええってなもんで(*^^*)


P8240981.jpg



さてさて、

2~3分歩いて到着(*^^*)


P8240985.jpg



一度は来たかった、
一度は入りたかった、
吹上温泉(*^^*)


        P8240986.jpg



山道を進むと、
ど~ん!!ど~ん!!!と自衛隊が訓練しているのか、
地元じゃ大事件になるようなとてつもないような音が山に響き渡っていて。。。。


P8240988.jpg


何とも言えない緊張感で温泉に到着!


P8240991.jpg


おお!これこれ、

この温泉(*^^*)


P8241012.jpg

P8240992.jpg



雰囲気は違うけれど、
一応子供たちも入れてカシャっと(*^^*)


             P8241000.jpg


なかなかこの感じ、
味わうことが出来ないので、
こんな温泉もやはり北海道ならではで(*^^*)


P8241020.jpg


宿への帰り道は、
山の上、
ガスがかかりだし幻想的な雰囲気に。


P8241027.jpg


またまた蒸気の立ち上っているところで温まり、


P8241030.jpg


宿に到着!


P8241034.jpg



この後、

宿の混浴露天風呂で、
これでもか!と遊んで、
でもはしゃぎすぎて写真はブレブレばかりで、

部屋に戻り、

スーパーで買った食材に、
もぎたての生トウモロコシ、
お酒を呑んで、


もう一回お風呂行くで!と張り切っていたけれど、



気付けば疲れたのでしょう、

子供たちはとっくに夢の中。。。。。




                     P8241057.jpg




そんな感じで、

北海道第一日目が終了です。。。。(*^^*)


  1. 2015/09/02(水) 10:59:24|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道再び!二日目・・・・・

昨日、、、

いつ寝たかわからないくらい急に記憶を無くし、
気付いたら夜が明けようと(*^^*)

休みの日、
温泉旅の醍醐味、
朝の混浴露天風呂へ早速GO!


      P8251064.jpg


まだ日が昇らない、
明るくなってきた誰もいない露天風呂、
最高潮のテンションで滑り台を滑る子供たち、


P8251088.jpg


関西では考えられない全てのお風呂が源泉かけ流し100%の大温泉、


P8251099.jpg


朝日が昇り、
体を暖かく染める頃まで、
全力で温泉を満喫!(*^^*)


で、
部屋に戻り、
朝ご飯は麓郷で買った野菜の数々。


           P8251137.jpg


外に出ればここは雲の上(*^^*)


P8251147.jpg


キャンプをしている人も、


P8251151.jpg



大満足で、ここは来年も決まりだな!と(*^^*)

チェックアウトをして、


P8251148.jpg


美瑛町へ(*^^*)


と思っていたら、

途中の景色が凄かった(*^^*)



昨日は夕方で反対方向から上ってきたのであまりわからなかったけれど、

こんなところにいたのかと改めて感動(*^^*)


P8251159.jpg


なかなかこのようなところに自分たちがいることが無いので、
めずらしくて、めずらしくて。


P8251178.jpg


この標高にいる自分たちに感動して、


P8251195.jpg


最高の景色の中、

今度は山をどんどん下り、

何やら滝があるとのことで。。。。。



そんなに観光地化されてなく、
無造作にだだっ広いところに、
車がぽつぽつと、、、、

たぶんここら辺だろうと、
車を停め、


P8251199.jpg



ザーっと音のする方へ、

けれど、

この周りの雰囲気から、

そんなに大した滝でもないだろうとあまり期待していなかったが・・・・・・、



P8251212.jpg



いきなり橋の下が開け、

予想以上の高さに、

そして、

キレイな滝が(*^^*)



竜馬は足がすくんだか、
急におしっこがしたくなり、
走り出した(*^^*)


P8251206.jpg


期待していなかっただけに、
期待以上の滝を後にして、
白樺の道を下り、


次は・・・・・


P8251216.jpg



さっきの滝しかり、
ここもさぞ期待を上回る池だろうと・・・・・


P8251218.jpg



見えてきた池は、
想像以上の美しさ(*^^*)


P8251251.jpg


北海道に来てよかったと、
改めて感じる青い池の魅力。


P8251234.jpg


どこから撮っても、

どこからも撮りたくなる、


P8251244.jpg



結局何枚撮ったかわからないほどカシャカシャと(*^^*)


P8251245.jpg



いや~、、、、

この旅一番の感動がここにありました(*^^*)


P8251257.jpg



で、

美瑛町をズド~ンと横断し、


P8251259.jpg


途中、
これぞ美瑛だ!と言うところで写真を撮り、


P8251267.jpg

P8251272.jpg



若かりし頃、
まだまだ子供の子と言う字もなかった大学時代、
2人で来た美馬牛駅に今度は子供たちと、って、
なんか感慨深いものがあるわけで。。。。(*^^*)


P8251279.jpg


こんな感じだったかな、
なんて、
20数年前を思い出し、

P8251282.jpg


P8251289.jpg


ここに子供たちがいることの不思議を思い、


P8251290.jpg


何もないけれど、
何かいい感じの、
美馬牛駅でした(*^^*)


で、

ここからは、

す~っと、
富良野を通り、
札幌までビューっと(*^^*)


P8251297.jpg



ここからは、
去年の走った道で、
余裕を持ってのGO札幌、


お昼過ぎには到着!


P8251301.jpg


レンタカーを返し、

チェックインまでホテルに荷物を預かていてもらい、

取り敢えずは、
再ラーメンリクエストナンバーワンの狼スープへ(*^^*)


P8251302.jpg


札幌に来た!を感じさせてくれる、
この一杯が食べたくて(*^^*)


P8251307.jpg


麺も黄色の縮れ麺、
外さない。


P8251310.jpg


子供たちも、
かぶりつき(*^^*)


P8251309.jpgP8251308.jpg


家族全員計4食味噌ラーメン完食です(*^^*)


P8251316.jpg


取り敢えず、
今年の札幌の大きな目的の一つを達成(*^^*)


P8251319.jpg


さてさてそろそろチェックインにもいい時間で、

中島公園を通り抜け、

去年と同じ柔らかくて気持ち悪い遊具を通って、


P8251324.jpg


ホテル近くの去年買いそびれた天ぷら屋さんに寄って、

P8251332.jpg


ホテルで小休止(*^^*)

さてさて、

夕食のいい時間になってきたので、


            P8251345.jpg


予約してあった本日のイタリアンへ。


                  P8251347.jpg


どれどれと、
メニューを見つつ、、、、


P8251348.jpg


地下のお店へ、


P8251349.jpg

P8251352.jpg



とりあえず、
赤ボトルで落ち着いて(*^^*)


P8251354.jpg


さてさて、

札幌カジュアルイタリアンの研究研究(*^^*)


P8251358.jpg


ほほ~、

桃と生ハム、そしてクリームチーズをオイルで纏めてあるな(*^^*)


子供たちも、

ほほ~っと(*^^*)


P8251361.jpg


そして自家製ピクルス、


P8251375.jpg



どんな器で、
どんな量で、
どんな価格で、
どんな味で、

全てが勉強!


そしてカルパッチョ。


P8251364.jpg


カブの面白い使い方に、
これもヒントになったなと(*^^*)

エビとブラックオリーブのフリット。


P8251368.jpg


ココのエビはミンチにしてあるな(*^^*)

そして、

どんな味か、
楽しみにしていた、
タコとグレープフルーツ(*^^*)


P8251376.jpg


ココにもカブが使われているけれど、

さっきからタコを食べる口でカブが入ってくるので、

嵩増し感が否めない。。。。。


これは使い方次第だなと、
またまた勉強(*^^*)


そして、
ココの名物串焼きも食べ、

P8251380.jpg


おおっ!  

バルサミコを使っているな(*^^*)とか、


P8251385.jpg


炭火の香ばしさがイイとか、

うちもやっぱり炭火は用意しようだとか、

P8251386.jpg


いろいろと勉強になった札幌最初のイタリアンでした(*^^*)



さてさて、

当然これでホテルに帰るわけもなく、


次!

ここも、
札幌に来たら絶対リピートしようと思っていた炭屋へ(*^^*)


P8251388.jpg


全然近くなのだけど、

札幌の夜は予想以上に冷えていて・・・・。


P8251389.jpg


それでも難なく到着!


P8251395.jpg


この、
表の雰囲気から全てが好きで、

提供する料理は違うけれど、

自分たちのお店も表から美味しいが伝わるお店になればと(*^^*)


                P8251397.jpg


中に入って、

靴を脱ぎ、

カンテキが運ばれ、

よくわからない部位のホルモンをじゃんじゃん焼く、


P8251405.jpg

P8251408.jpg

P8251410.jpg

P8251418.jpg


この安定感と落ち着く空間、

P8251428.jpg


やっぱり炭屋は去年も今年も最高でした(*^^*)

P8251434.jpg


さてさて、

次は、、、、、


              P8251446.jpg


狸小路を戻り、


P8251450.jpg


止めにおっさんパラダイスに行こうと思ったけれど満員で、


P8251451.jpg


それならば、

〆でお寿司でもと、

去年行って安定感があった、

安心して行けるお店へ子供たちの記憶で連れて行ってもらうことに(*^^*)


P8251454.jpg


途中、

お決まりの写真は押さえておこうとカシャ!


P8251457.jpg


子供たちの記憶、

恐るべしで難なく到着!


                    P8251467.jpg

P8251470.jpg


ぐでんぐでんになっていても、

お寿司は別腹、

もう一度仕切り直しで(*^^*)


P8251472.jpg


これが感動した北寄(*^^*)


P8251495.jpg


そして牡蠣(*^^*)

P8251510.jpg


子供たちも、
お腹いっぱいのはずが、

P8251478.jpg


お寿司は別腹のようで(*^^*)


P8251484.jpg



大大大満足の札幌一日目の夜でした。



と、

ここまでは全員で、、、、


竜馬を連れて行こうと思ったけれど、
竜馬ももう限界で、


ここから、

家族をホテルに帰し、


食べないと後悔するとばかりにススキノの雪風へ(*^^*)


P8251522.jpg


パンパンのお中で、

さらに麺をすすり、

P8251523.jpg


今この写真を見て、

味を全然思い出せず、

美味しそうな画だけが食べたのだろうと物語っている、

札幌一日目最後のお店の父でした(*^^*)


  1. 2015/09/02(水) 17:53:27|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道再び!三日目・・・・・

ぐでんぐでんに深い眠りについた朝・・・・・

札幌のホテルの朝は、
昨日ススキノど真ん中のイトーヨーカドー地下で買っておいた毛ガニでスタート(*^^*)


P8261529.jpg


北海道に来て、
っていうか、
休みの日、
朝からホテルのお風呂に入って、
ビールを開け、
北の食材で呑む。


これがしたくて、
一年間頑張ってきたようなもので、、、、(*^^*)


筋子に日本酒をかけ、

P8261530.jpg


寝起きのなっちゃんが頬張り、


P8261540.jpg


カニはちいにひたすらほじってもらう(*^^*)


P8261534.jpg

P8261543.jpg

P8261555.jpg



そしてこれまた寝起きの竜馬が食べる(*^^*)


P8261546.jpg


もしかして、

この時間がこの旅一番楽しいかも(*^^*)




ほろ酔い気分で、

2度寝して、

さてさて時間もいいころになったので、

ススキノ街散策、


そしてお昼のラーメン(*^^*)

ココもぜひ行きたかった、

でも少し離れているので、

去年は行けなかった千寿(*^^*)


P8261558.jpg


ズド~ンと王道の札幌ラーメンを期待して(*^^*)


P8261559.jpg


雑居ビルの地下、

いかにも美味しい雰囲気が漂う店内(*^^*)


P8261560.jpg


味噌2つに、醤油と塩!王道で勝負(*^^*)


P8261561.jpg

P8261567.jpg

P8261570.jpg


トッピングで別注ではなく、
初めから煮玉子が乗っているのが子供たちに大うけで、


P8261566.jpg

P8261571.jpg



子供たちには、

ココのラーメンが札幌の頂点に躍り出たようで(*^^*)


で、

ラーメン4杯完食し、

大通り公園の面白遊具で遊び、


P8261576.jpg

P8261580.jpg


後々聞くと、

竜馬はここの滑り台で遊んだことが、
この旅一番の面白かったことらしい。。。。。  



で、

いつもの狸小路を通り、

牛乳を飲んで、

P8261586.jpg


狸神社でお参りをし、


P8261588.jpg



大人たちは、
お腹がパンパンなのに、
子供たちは、
これは絶対食べておかなければとトウモロコシ(*^^*)


P8261594.jpg


まっ、
これも去年と同じ様な画だけど、
一応カシャ!


P8261599.jpg



で、
三越やら丸井今井をブラブラと、
ススキノでいろいろ買って、
ホテルに戻り小休止。。。。。


今夜のイタリアンは町中から大分離れている円山公園近く、

18時予約で17時にホテルを出て、
ぶらぶら歩いていきましょう(*^^*)


P8261606.jpg

P8261607.jpg

P8261609.jpg


知らない街で、
地元の人の生活が感じられる通りを、
ぶらぶら歩くのが好き(*^^*)


P8261610.jpg

P8261611.jpg


大繁華街ススキノを歩くのも面白いけれど、
こんなのも後々残る思い出に(*^^*)


P8261613.jpg


で、

一時間弱歩いてやっと到着!


P8261616.jpg


とりあえず飲み物を頼み、


P8261620.jpg


さてさて、

手始めに北海道イタリアンと言うことで、

コーンの冷製スープ、ゴルゴンゾーラムース乗せ


P8261621.jpg


(*^^*)


濃厚なこの感じ、


P8261623.jpg


子供たちの期待値も上がったようで(*^^*)


P8261624.jpg


自家製ピクルスのこのお店のお味はと、


P8261626.jpg


北海道だな~とツブのトマト風味のアンティパスト


P8261633.jpg


水ナスはこうしても使えると、
桃とモッツアレラチーズ


P8261630.jpg


このお店のブラックオリーブとエビのフリットは、
ミンチにせず、
そのままのエビを挟んであった(*^^*)


P8261637.jpg


で、
さすがは北海道のサンマの鮮度(*^^*)


P8261641.jpg


焼き茄子の面白い使い方に、

これマネできる!(*^^*)と。


で、

パスタも、


P8261648.jpg


北海道らしく、
カニの入ったトマトソースガルガネッリ、


P8261650.jpg


朝烏賊のなんちゃらタリオリーニ(*^^*)


P8261655.jpg

P8261656.jpg

P8261657.jpg

P8261661.jpg

P8261665.jpg



アンティパストから生パスタまで、

一通り調査完了です!(*^^*)



で、

この後は、


またまた子供たちに道案内を頼み、


P8261669.jpg


今夜で札幌の夜はまたまた最後、

しばらくはお預けなので、

思いっきり弾けて、、、、


P8261670.jpg


狸小路まで戻ってきて、


P8261673.jpg



いっとくか!


炭や(*^^*)


P8261674.jpg


最後の夜、

安心して楽しめる炭屋で2次会!


P8261678.jpg

P8261679.jpg


一日中、

思いっきり楽しんで、

竜馬は撃沈してしまいました(*^^*)


P8261686.jpg



この後、

去年の後悔“信玄ラーメン”誘うも、

ホテルに戻りたいとのことで、、、、


P8261687.jpg



父だけがまたまた真夜中の一人ラーメン(*^^*)


P8261690.jpg



恋い焦がれた信玄(*^^*)

完璧なる王道味噌を


P8261691.jpg

P8261694.jpg



ぐでんぐでんに酔っていても、

美味しかったなと記憶に残るラーメンでした。



これは来年、

みんなで来ようと、秘かに思った札幌最後の夜でした(*^^*)




  1. 2015/09/04(金) 11:13:34|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道再び!最終日・・・・・

昨日も最後にラーメンを食べて、

なんとなくフラフラとホテルに帰ったような・・・・・
お風呂に入ったような・・・・・
竜馬は寝てたけどなっちゃんはまだ起きていたような・・・・

ってな感じで起きたら最終日帰る日の朝(*^^*)

食べすぎ呑みすぎで、
胃がおかしいけれど、
今日が最終、
今日しかない!と言うことで、


朝ご飯はカニ!


                    P8271703.jpg


2日酔いで、
こんなん食べれるかなぁと思ったけれど、
一口食べたら、、、、美味っ!(*^^*)


P8271704.jpg



子供たちはまだまだ夢の中だけど、

大人は朝からすでにいい気持になって、


P8271708.jpg



呑み終わって、
もう一度朝寝して、
お風呂に入ったらシャキン!として、

空港までの快速エアポートは、
向かい合わせで座れて旅行気分で、

新千歳空港も2年連続来てたら慣れたもの(*^^*)

まずは、

ラーメン横丁で、
竜馬一押しのけやきで味噌ラーメンを食べ、

P8271718.jpg


上に浮いている油がビビるくらいに熱々で、

P8271720.jpg

P8271722.jpg


冬にもう一度食べたいな~なんて(*^^*)


そして、

飛行機、

なぜか横一列で席が取れていたので、

これもまた楽しや1枚カシャ!っと(*^^*)、


P8271731.jpg


4日ぶりの大阪は、

台風も去り、

晴天で(*^^*)


P8271732.jpg



いや~今回の北海道も大満足、

イイ夏の思い出ができました(*^^*)



                                 P8271741.jpg




(*^^*)

  1. 2015/09/04(金) 15:46:57|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いつの間にか秋が・・・・・

あれだけ暑った夏も、
9月に入り、
秋めいて。。。。。


夏が行ってしまったな・・・・


       P9011764.jpg



って、

しみじみ思うと同時に、

食欲の秋がやってきてくれた喜び(*^^*)


日本の四季にありがとう。。。。



  1. 2015/09/05(土) 15:07:43|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジャガイモの味・・・・・

北海道から帰って来て、
一番にしていることは、
ジャガイモの味の研究。

今まで、
煮込みはメークイン、
ホコホコ系料理が男爵、
北あかりはちょっと高級に味わう時、ってな感じで使い分けをしていました。

でも、
北海道でジャガイモを数種買って来て、
ホコホコ系でもとうやに北あかり、男爵、純粋に味の違い、
どう使えば一番良さを引き出せるか、

只今毎日、
ジャガイモと格闘中(*^^*)


P9051769.jpg


こっちではなかなか味わえない、

ずば抜けた逸品に仕上げよう(*^^*)


  1. 2015/09/06(日) 15:46:27|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015、ひやおろしの旅・・・・・

夏のお酒“ひや”が無くなりかけてきたので、

もうそろそろかな~っと、

やまださんに電話すると、

「ちょうど、昨日入ってきましたよ(*^^*)」と!



秋の一番の楽しみ、


ひやおろしの季節!




                   P9061775.jpg



今年は宮城県からスタート(*^^*)


毎日が、


楽しすぎる。。。。(*^^*)



  1. 2015/09/07(月) 04:59:06|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワインの事・・・・・

何時も美味しい美味しいと言って呑んでいるワイン。


種類、地域はあまり気にせず、

やっぱり、イタリアンにはイタリア産ワインかな?くらいのこだわりで(*^^*)



この前行った北海道旅行でのイタリアンのお店でのボトルワイン選びも、

正直言って値段(*^^*)


でも、

選んで行ったお店がとてつもなくまずいワインを置いているはずもなく、

じゃあ、一番安いボトルでもそこそこお店で楽しめるように置いているのかなって。




で、

昨日は芦屋にイートインでのワイン選び、



              P9081783.jpg



ハウスワインを気軽に、

ポンポン開けて呑みたい(*^^*)

そんなお店がイイ!


  1. 2015/09/08(火) 08:47:13|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イートインで食べてほしい食材・・・・・

家じゃなく、
わざわざお金を出して他所で食べる。

自分たちの基準を大切にすると、

「家では食べれないもの!」

“家では食べれないもの”と言っても、

ただ単に高級食材は、
センスが良くない。。。。。


ほんまに美味しいものを、
少し手を加え、
最高のアンティパストに仕上げて提供する。


そんなイートインの食材たち(*^^*)



富良野から届きました。

             P9081785.jpg


直送空輸がいいのか?
畑がいいのか?
人がいいのか?
目利きの自分が素晴らしいのか(*^^*)


                 P9081805.jpg


こっちのスーパーにも沢山ある“北海道産”食材。


P9081790.jpg

P9081799.jpg


どうしてこんなに甘さが違う!


こんなのが、

さらっとイタリアンに仕上げ、
出てくるお店。。。。。


イイね(*^^*)


  1. 2015/09/10(木) 10:53:15|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

全てを突き詰めて・・・・・

だんだん近くなってきたイートインの準備(*^^*)


食材の仕入れはもちろん、

食材を調理するフライパン等の調理器具、

調理したものを一番輝かせる食器、

その食器に盛られたものを一番美味しく食べるフォークにスプーン。



それらは、

ある意味どこにでも売っているようで、

欲しいものはどこにも売ってない。



本当に欲しいものを探す面白さ、

そしてそれを見つけた時の嬉しさ、



今が一番ワクワク時かな。。。。(*^^*)


  1. 2015/09/12(土) 15:52:29|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランチタイムのおもてなし・・・・・

本日、
月曜定休日は、
だんだん近づいてきたイートインに向けての買出しで京都です(*^^*)

カラッと秋晴れ、
久々の京都、

テンション上がってランチはオムライス!



                    P9141810.jpg


ちょうどお昼時、

地元のおばちゃんたちも並んでいるからいいお店なのだろうと(*^^*)


P9141812.jpg



なかなかのビジュアル(*^^*)

火傷しそうなほどアツアツでの提供、


P9141816.jpg


さりげなく厨房に伝える男性女性の内訳、

ちいとオムライスの大きさを見てみると、
若干僕の方が大きくて、

これぞ、

さりげないおもてなし。



またまた勉強になった、

今日の京都ランチでした(*^^*)


  1. 2015/09/14(月) 17:32:41|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

着々と、着々と・・・・・

考えていけば、
ひとつのお店を一からするとなれば、
そこには空間しかなく、
何から何までそろえねばならないことに、
今更気づかされ。。。。。


先日京都に行って買ってきたのが、

包丁(*^^*)

P9141822.jpg


名を il Grano と彫ってもらい、


                  P9141824.jpg



帰って来て、

ふたを開けてはニヤニヤ、

ニヤニヤ、、、

次の日起きてふたを開けてはニヤニヤ、、、、


刃物は、テンションが上がる宝物。

人間の血なのか?

日本人の血なのか?



いい買い物をしました(*^^*)


  1. 2015/09/16(水) 05:22:57|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いにしへの国から・・・・・

昨日、奈良から届いたジェノベーゼペースト。


手打ちのリングイーネに纏わせ、仕上げのお化粧を(*^^*)


P9171890.jpg


シンプルに美味い。


             P9171898.jpg



こういうのが一番だね(*^^*)


  1. 2015/09/17(木) 10:38:39|
  2. 生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジェノバペーストアンティパスト

いにしへの国からのジェノバペーストが思いのほか大瓶で、

そうなると、

インスピレーションが沸々と沸いてきて(*^^*)


ワインを開けて、
アンティパスト!



朝引きの鶏胸をタタキにして、
ベビーリーフと和えた一品(*^^*)


P9171912.jpg



ペコリーノロマーノとパルミジャーノレッジャーノをアクセントに、


P9171918.jpg




う、、美味い!



これ、、、、

イートインで出したいな。。。。(*^^*)



  1. 2015/09/18(金) 16:08:37|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なめていたシルバーウィーク・・・・・

シルバーウィークど真ん中の今日月曜定休日。

ゴールデンウィークは毎年の事、
それなりに心の準備をして突入するけれど、

今回のシルバーウィーク、
完全のノーマークでなめていました。。。。。

まあ、
まあ、

祭日が続くので、
そこそこ注文をこなすのが大変かな?

ってな感じに思っていたら、

連日の3時起き、

それでも終わらず、

昼からもどっぷりパスタ作りの週末。。


やっと、

本日月曜定休日、


一旦仕切り直し(*^^*)



さてさて、

明日からまだ続くシルバーウィーク後半、


本日、
英気を養って、


明日からに備えます!


  1. 2015/09/21(月) 07:44:47|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

過ぎて雨・・・・・

あれだけ快適だったシルバーウィーク。



いつもと変わらず仕事仕事の毎日だったけど、

中学時代の友達がやってきたり、

梅田にグラスを見に行ったり、

なっちゃんの運動会があったりと、


仕事仕事の合間でそれなりに楽しんだシルバーウィーク。



そして、


今日は雨。。。。



なんかしっとりと、

落ち着いた雰囲気で、


気分がイイね。。。。(*^^*)


  1. 2015/09/24(木) 09:20:34|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ありがとうございましたの言葉の中に・・・・・

イルグラーノの直売は、
駅から坂をぐ~っと上ったとこ。。。。

便利じゃないし、
坂だし、
車じゃ停めるところもない悪条件。

それでも、
ピンポンを押して買いに来てくれるお客様は本当にありがたいもので、

だから、

お客様に玄関先でパスタを渡すとき、
本当に心の底から「ありがとうございました」と(*^^*)

パスタを買ってくれた感謝と、
ここまで来ていただいた感謝、
全くの民家なので初めての方はちょっと緊張してピンポンを押していただいた感謝、

いろいろ込めて、
「ありがとうございました」






で、






昨日は、、、、







愛知県から来ていただいたお客様、







あ、、、、愛知県から!!











本当に、本当に、ありがとうございました!(*^^*)




  1. 2015/09/25(金) 04:30:52|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暑い暑い運動会・・・・・

本日、
手打ちパスタ店頭直売は臨時休業をいただき、
竜馬の運動会に(*^^*)


去年まで主役だったなっちゃんも今日は保護者席で一緒に竜馬の観戦。


P9261931.jpg



真夏の久美浜より、
暑くはないのだろうけれど、、、、、

体が秋の体制に入っているので、
今日の暑さ、
計り知れないほどの日射量、、、、、


あ~、、、


まいった、まいった、



竜馬の運動会でした。。。。(*^^*)        


  1. 2015/09/26(土) 14:58:08|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

運動会の代休な一日・・・・・

なっちゃんに竜馬、
2人とも晴天に恵まれた運動会が終わり、
小学生と中学生がちょうど重なって月曜代休(*^^*)

しかもこれまた天気がいいとなると、
久々の舞鶴にお魚を買いに家族全員で。

夏が過ぎ、
冬が来る前のお花の時期、
郵便局に寄るために停まった大原の集落もそこらじゅう花が咲いていて、


P9281957.jpg


平日の昼間、
誰もいな郵便局の駐車場が、
花盛りって(*^^*)


P9281960.jpg


                 P9281974.jpg



で、

色々農産物を買って、

これまたいつもの誰もいない公園へ(*^^*)


                    P9282010.jpg


子供たちは、

これまた素朴に遊び、


P9281991.jpg


そして、

生まれてから一度も食べたことが無いという、
これまた素朴な食べ物“あけび”を食べ、


             P9282051.jpg

             P9282045.jpg



素朴に舞鶴一日旅を(*^^*)

帰ってからは、

お魚を捌き、


P9282069.jpg



ぐでんぐでんになって、

本日のメインイベント、

スーパームーンお月見へ(*^^*)




ところが、、、、、


出初めは二階から子供たちが「うわ~!」って言うくらいにくっきり見えていたので、

すっごい期待して外に出たら、




こんな感じで・・・・・



P9282076.jpg




まっ、、、、

しばらくするとまたお月さん出てくれるかと、

ほろ酔い散歩も気分がいいので、

イートイン進捗状況を見にフラフラと(*^^*)


P9282083.jpg

P9282087.jpg


実家によって、

お花団子を食べ、




さてさて、


もうお月さま見えてくれているだろうと・・・・・・



P9282090.jpg



う~ん・・・・・



見えない。。。。



P9282092.jpg




まっ、



こんな夜の家族散歩も、

見えても見えなくても、

スーパームーンのおかげと言うことで。。。。(*^^*)



P9282095.jpg


P9282096.jpg




楽しい運動会代休の、

気持ちのイイ一日でした(*^^*)















ところで・・・・・















スーパームーンは、、、、、
















日が変わって火曜日早朝3:30・・・・・・








仕事前、
空を眺めると・・・・・・






いいお月さまが顔を出してくれておりました(*^^*)




                        P9292106.jpg



  1. 2015/09/29(火) 16:22:51|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月が終わり・・・・

瞬く間に去って行ってしまった9月。。。。。

ちょっとは進んだだろうか?

自問自答の日々。


  1. 2015/09/30(水) 16:51:41|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0