fc2ブログ

手打ち生パスタをぶっ飛ばせ!

『手打ち生パスタ』 にこだわりを持ってみたいだけ、、、 一度しかない人生だから。

野菜富豪・・・・・

今年も半年過ぎた。
瞬く間に過ぎた。
あと半年、
全力疾走!



で、



昨日はお昼に、
ごんぎつねのように野菜のプレゼント(*^^*)


P6309132.jpgP6309141.jpg


俄然、
料理のインスピレーションが沸く、
お届け物にテンションが上がり、
夜ごはんは今日もそのまま野菜の氷水漬けでスタート(*^^*)


P6309148.jpg



白ワインを開け、

舞鶴で買ってきた鯛、そして大量の野菜、

「!」

アクアパッツアだな(*^^*)


                 P6309152.jpg


美味しい魚と美味しい野菜、


          P6309163.jpg


料理人はただそれらを微調整して纏めれば良い(*^^*)


          P6309168.jpg



なかなか華やかなメインが出来上がり!


P6309175.jpg



4人でつつきながら、
子供たちは美味しい美味しいの連発、


            P6309195.jpg


カレーの大きなスプーンを用意して、

下に溜まったソースと一緒に鯛の身と野菜を口に放り込んで、

至福の顔を(*^^*)



この顔!この顔!



この顔を見れる料理って、

やっぱり素晴らしい!    (*^^*)



  1. 2015/07/01(水) 11:36:25|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きくらげの食べ方・・・・・

この時期、
綾部のお店にプリプリの生きくらげが並ぶ。

いつも見つけると、
「わっ~!」となって2~3パック買ってくるけれど、
はたして一番いい食べ方って何か?

せっかくの生きくらげ、
生ならば生っぽくきくらげを味わってみようということで、

サッと湯がいて、
お刺身にしてみました(*^^*)


P7019210.jpg



このこりこりっとした食感!

最高だけど、

もっともっときくらげを活かせる調理法があるはず。


まだまだ、


奥が深い食材、

きくらげでした。。。。(*^^*)


  1. 2015/07/02(木) 16:45:07|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Insalata di polpo

昨日は半夏生、
半夏生にはタコを食べてと言うことで、

アンティパストは、
最近この美味しさにハマっている、

“Insalata di polpo”

P7029218.jpg



ギュッと絞ったレモンとオイルが何とも言えないハーモニー、

夏の前菜はこんなのが一番!



半夏生、
「タコを食べる日やで~。」と竜馬、
給食でもタコが出たらしい(*^^*)

一つ一つ、
賢くなっていってはる。。。。。(*^^*)


  1. 2015/07/03(金) 08:20:07|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魅せるアイデア・・・・

最近は、
そのままきゅうりとそのままトマトを鉢に氷で冷やし、
噛り付くのが我が家のブーム(*^^*)

製氷機で作る氷ではすぐに融けてしまうので、
大きな器で大きな氷を冷凍庫で作って入れている。

よく考えると、
せっかく大きな氷を作って冷やすのならば、
氷の塊だけより、庭のハーブを入れてみては。。。。(*^^*)


P7039234.jpg


小さなことが、
面白い(*^^*)


  1. 2015/07/04(土) 15:41:18|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Zucchine alla scapece ・・・・・

夏野菜が豊富にあるということは、
とても料理意欲が沸くということで、
イタリアンなアテを作ってキンキンに冷えた白ワイン最高!


              P7039251.jpg

“Zucchine alla scapece”

なんというか・・・・

イタリア版ズッキーニの酢の物(*^^*)

これが心地よく疲れた体に浸みて、
チビチビとかじりながら白ワインがいくらでも呑める(*^^*)



あ~、


夏は素晴らしい!   



  1. 2015/07/05(日) 09:38:40|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年一の鯵・・・・・

昨日の定休日も舞鶴に行って、
帰ってきてのお刺身パーティー(*^^*)


烏賊とツバスとイサキと鯵、


P7069276.jpg

P7069279.jpg

P7069281.jpg


どれも美味しかったけれど、

その中でも、

トロけたのが鯵(*^^*)


P7069283.jpg


丸々太っていたので、
捌いてみると、
全身トロ(*^^*)


いや~、

休日の舞鶴旅は面白い(*^^*)



  1. 2015/07/07(火) 16:51:38|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いぼいぼきゅうりの季節です・・・・・・

夏の楽しみの一つにいぼいぼきゅうりがある(*^^*)

普通のきゅうりより少し遅れて出てくるけれど、
コリっと歯切れが良く、
めちゃめちゃ美味しい(*^^*)

いぼいぼきゅりが出てくると、
子供たちも「やったー!」となる。

で、
今年の初もの、
綾部で見つけました(*^^*)


P7069253.jpg



コリコリっと、
我が家にも夏がやってきました(*^^*)

  1. 2015/07/08(水) 13:51:46|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏野菜とイタリアンな食卓・・・・・

最近定休日になると行っている舞鶴の途中、
綾部は農産物の宝庫(*^^*)

あれもこれもと保管しきれないくらい買ってしまうので、
こんな時はイタリア料理で消費を!


まずズッキーニは、
日持ちのする“Zucchine alla scapece ”
切り方を変えて食感のベストを探る。


                P7079320.jpg


バケットを切って、
カルパッチョをつまんで、


P7079334.jpg


で、

メインはアクアパッツア(*^^*)


P7079331.jpg



沢山のトマトと夏野菜、
そして魚の出汁が合わさって、
バケットに漬けるとほっぺたが落ちる(*^^*)


こんな感じでイタリアンでした。


  1. 2015/07/10(金) 12:50:56|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Peperoni Arrosti ・・・・・

道の駅で、プリップリのパプリカを見つけて、

「どうやって食べようか?」と検討して、

やっぱりこのパプリカの味を一番わかる料理でと言うことで、


“Peperoni Arrosti ”

                  P7089336.jpg



軽く塩をして、
オリーブオイルで(*^^*)


肉厚のクニュットのパプリカに、
焼かれた香ばしさがいいアクセント。


新鮮な野菜があれば、

イタリアンの楽しみが増える、

今日のアンティパストでした(*^^*)



  1. 2015/07/11(土) 12:28:44|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

温かくいただく完熟トマトのタリオリーニ・・・・・

珍しく“完熟トマトのタリオリーニ”が余った。

セオリー的には“冷製”なのだけど、
今日食べたかったのはがっつりボロネーゼ(*^^*)

じゃあ完熟トマトのタリオリーニで、
試したことが無かったボロネーゼを!


            P7109359.jpg


この時期野菜庫に常備してあるズッキーニもザクザク切ってソースに投入(*^^*)


             P7109367.jpg



タリオリーニも温めて、
温めて美味しい、
タリオリーニでした(*^^*)


  1. 2015/07/12(日) 15:25:55|
  2. 生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

子供の目が大きくなったPollo e patate ・・・・・

「ごはん出来たで~!」と

トントントンと階段を降りてきた子供たち。

オーブンが「ピピピ!」となって、

出来上がった“Pollo e patate”


P7089347.jpg



みんなに取り分けて、

一口食べて、

子供たちの目がパチリとおおきくなった(*^^*)



                  P7089354.jpg



庭に無造作に生えているローズマリーがいいアクセント、

子供たちがびっくりするほど美味しかったセコンドピアットでした(*^^*)


  1. 2015/07/13(月) 08:43:51|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

煮詰まってくると・・・・・

あれもしたい、これもしたい、

いろいろ考え、

そして決まらず、

煮詰まってくると、

いつもと違う道を通って海へ(*^^*)


P7139376.jpgP7139378.jpg



田舎道、
こんな走ったことのない道の家々にも、
それぞれの人生があって、、、、、

ってなことを考えながら、
“Amos Lee”のカントリー声が花を添える。

思わず止まってしまった、
こんなところに沈下橋(*^^*)


P7139371.jpg


高知に行かなくとも、
高知に行った気になれた、
沈下橋(*^^*)


P7139389.jpg



そして海まで走り、



                    P7139398.jpg


また今日から、

いろいろ考えますか。。。。。(*^^*)



P7139403.jpg


  1. 2015/07/14(火) 11:37:43|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Marinato di pesce ・・・・・・

舞鶴に揚がるピチピチの魚たちを、
その日に食べて、
次の日も、
その次の日も食べたくて、
その次の次の日も食べたくて、

飛び魚を“Marinato di pesce”に(*^^*)


P7149418.jpg


いい魚のイタリアンな食べ方、

まだまだいろいろイケますね。。。。(*^^*)


  1. 2015/07/16(木) 18:00:49|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風か・・・・・

昨日のうちに終業式を終えた子供たちが朝から家にいて、
一日早く夏休みが始まっている子供たち。。。。

ココ川西は紀伊山脈に阻まれてそこまで台風台風感はないけれど、
じゃあじゃあと降りしきる雨の中、
机を拡げ夏休みの宿題をしている子供たちを見ていると、

「あ、、、夏休みか。。。」と。

何とも言えない、
台風の過ぎ去りし金曜日の朝の風景。。。。。(*^^*)


  1. 2015/07/17(金) 09:59:21|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハマチの刺身とイカ墨パスタ・・・・・

ハマチ一匹。

家族4人で刺身とアラの赤出し、
寿司飯を作ってお寿司、

いろいろ食べても、
結局余ってしまって、

それならば味を変えてと、
次の日はパスタ(*^^*)


P7149433.jpg


具が魚ならば、
麺も合わせようと、
海系パスタ“高級イカ墨のリングイーネ”(*^^*)


クニュクニュっとモチモチっと、
やっぱりいつ食べても最高の出来上がり、


P7149435.jpg



いつもいつも、
イイ仕事している、

手打ち生パスタ職人のお昼ご飯でした(*^^*)

  1. 2015/07/18(土) 04:32:51|
  2. 生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風とリビング・・・・・

地域情報紙に取材してもらい、
いよいよ配られるという日、
台風が直撃して、
反響はぼちぼち。



                 P7199471.jpg



“ど~ん!”と来るよりも、
“ぼちぼち”が自分たちのペースで、
ちょうどいい塩梅かな。(*^^*)


  1. 2015/07/19(日) 12:32:53|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カポナータの野菜出汁トマトソースをもう一品・・・・・

週も終わりに近づくと、
月曜定休日に買った野菜のあまり具合がわかってくる。

またまた、
月曜定休日はどこかで野菜が大量に増えそうなので、
こんな時は、

“カポナータ”

大量に作って冷やしておけば、
子供たちはちまちまつまんで、
ニコッとなる逸品(*^^*)

そして、
そのまま食べても美味しいカポナータのトマトの部分、
野菜の出汁とニンニクベースのオイルが乳化した最高のトマトソースを、
パンに塗って、
プロボローネドルチェを並べ、
アンチョビとブラックオリーブを散らせば、
そのまんま最高のピザトースト(*^^*)


                    P7199474.jpg



子供たちのニコニコが止まらない、
カポナータの逸品でした(*^^*)


  1. 2015/07/20(月) 03:48:58|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

竜馬よ、どんだけ楽しいねん!・・・・・・

楽しいのかい?竜馬!(*^^*)

P7209541.jpg


こんなイイ画が撮れた今年初の海(*^^*)





台風も無事に去った月曜定休日、
海の日と重なっての梅雨明け、
これは、
海に行くしかない!と言うことで、


ほんのり明けてきた朝、


              P7209485.jpg


凛とした気持ちのイイ空気の中、


                        P7209487.jpg


5時に出発!


                 P7209491.jpg


今日は海の日、
駐車場も混むだろうと予想して、
す~っと福知山まで行き、
牛丼をサッサと掻き込んで、

順調に水汲み場に到着。

         P7209492.jpg

         P7209495.jpg


ココも、
ささっさ~っと汲んで、
海までに最後のスーパーおくださんにも、
ささっさ~と寄って、

8時過ぎ、
久美浜のまだまだ空いている駐車場に到着!

定休日に一人3時に起き、
いろいろ用意して、
すんなりと安全にここまで連れてきてあげた父の仕事は一旦終了(*^^*)

あとは自由に用意してくださいなと言うことで、

P7209507.jpgP7209510.jpg


一通り用意をして、
海の近くにパラソルを立て、
早速海へ。


P7209519.jpg


まだまだ時間は朝8時台、
海の水もキリッとしていて・・・・・


           P7209523.jpg


つ、冷たい!


それでも一旦入ると、慣れてくるもので、
しかもじりじりと朝から照りつける太陽の下では、
海に入っていないと干からびてしまいそうで、

P7209549.jpg


朝から思いっきり海を満喫した子供たち(*^^*)


P7209570.jpg


海の次には砂浜で、


P7209608.jpg


何から何まで楽しそうで、


P7209638.jpg




今年の夏のまず第一の義務を無事遂行した、

父でした(*^^*)



                 P7209667.jpg



竜馬よ!


こんだけ喜んでくれると、


連れて来た甲斐があったな。。。。。(*^^*)


P7209541.jpg



             P7209541 - コピー



                       P7209541 - コピー (2)


  1. 2015/07/21(火) 16:43:36|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久美浜戦利品・・・・・

キラキラと海帰り、
途中のスーパーでいろいろ海の味を、
帰ってからも海感を味わいたくて(*^^*)


これを炊いとけば3~4日楽しめるバイ貝、


P7219670.jpg


荒海にもまれ筋肉が引き締まったタコ、
生姜ポン酢で(*^^*)

P7219674.jpg


そして、
海帰りは年に一度のサザエご飯(*^^*)


          P7219679.jpg



いや~、、、、

やっぱり夏の海は最高!   (*^^*)


  1. 2015/07/22(水) 13:56:48|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄板メニューの安定感・・・・・

久美浜で格闘したタコに敬意を表して、
昨日は半分生姜ポン酢で、
そして今日はイタリアンで(*^^*)


P7229695.jpg


セロリと合わせれば安定感のあるアンティパスト(*^^*)


白泡をゴクゴクいって、

本日のパスタはこれも安定感のあるカルボナーラ(*^^*)


P7229688.jpg


イタリアの高級ベーコン“ブリア”をカリカリに焼いて、

いや~、、、、

やっぱりお家イタリアン、


美味い!   (*^^*)


  1. 2015/07/23(木) 13:59:56|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボッコンチーニ・ディ・ブッファラ D.O.P ・・・・・

今の時期、、

トマトがたくさんあって、
バジルもモリモリできる。

サッと作れるカプレーゼは、
夏アンティパストの王道。

今までは、
モッツアレラチーズを選ぶことはあんまりなかったけれど、
本当に美味しいトマトがあって、
旬真っ盛りのバジルがあって、
最高のオリーブオイルがあれば、

やっぱり、
モッツアレラチーズも頂点を選んで食べてみたい(*^^*)

そう思ったら、
絶対絶対食べたくなって、
どんどん憧れが増して、

昨日届きました(*^^*)

ボッコンチーニ・ディ・ブッファラ D.O.P


まずは常温に戻して、

そのまま味見


P7239701.jpg


ほほ~、

ナポリの人はこれを食べて美味しいと言っているのかと、

本物に出会う大切さを知って、

次はカプレーゼ、



                  P7239723.jpg



濃厚なおいしさは、

今まで食べていたカプレーゼとは別物の感動で、

それよりなにより、

横で食べているなっちゃんのガブつき方が半端なく、

何を聞くより正直な意見を見れた気がして、

これは、

イートインアイテムに入れておこうと確信した出来事でした(*^^*)


  1. 2015/07/24(金) 16:31:59|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

散餅銭の儀・・・・・

昨日7月24日ちょうど土用の丑の日、
夕方涼しくなって、
18:00散餅銭の儀が執り行われた(*^^*)


P7249777.jpg


今では、
なかなかお目にかかれない上棟式での餅まき。

近所の人たちが集まっての、

夏の夕方にぎやかなひと時。



す~っと爽やかな、
いい気持になりました(*^^*)


  1. 2015/07/25(土) 10:30:53|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

飛魚のマリネサラダ・・・・・

本日水揚げのピチピチの飛魚。

そのままではいかんともせん、
どうも食えない。。。。


塩焼きもサイズ的に脂が少なく、
お刺身もその日一緒に食べる鯵やハマチと比べると感動が落ちる。

で、

そんなときは手を加え、
イタリアン(*^^*)

白ワインビネガーでマリネを作り、

夏アンティパスト(*^^*)


P7239719.jpg


こういう、
家ではなかなかできないひと手間を加えたものが
イタリアンで食べたいお店、

なかなかイイね(*^^*)


  1. 2015/07/27(月) 05:52:18|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岡山産白桃とリコッタチーズのEXバージンオイルかけ・・・・・

“桃”をデザートではなく、
アンティパストでワインと食べるという一皿は、


すでに“桃”を食べるということで上がっているテンションが、


さらに2~3段階上がってしまうという事(*^^*)


P7249809.jpg



やっぱり、

イタリアンって、

楽しいね。。。。(*^^*)


  1. 2015/07/28(火) 16:47:57|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏休みはいろんなことを・・・・・

夏休みに入ったのに、
部活にプール、勉強会にお祭りと、
大人以上に毎日毎日バタバタしている子供たち。

昨日もなっちゃんは朝から地域の清掃活動に行き、
軽い熱中症になって帰って来てお昼ご飯。

食べたらすぐに友達とクッキー教室に行き、
帰って来て残されていた写真を見たらこんな画像が(*^^*)


          P7280139.jpg


子供たちの夏休み、

まだまだ始まったばかり!


頑張れ、楽しめ(*^^*)


  1. 2015/07/29(水) 09:05:20|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

家で順番イタリアン・・・・・

イートインを始めるにあたって、

こんなお店がいい!
こんなものが出てきたらいい!ってのがいろいろあって、

自分がマンマになって家の食卓で、
子供たちに出してみた(*^^*)


今の時期は、
ボッコンチーニとトマトでカプレーゼは定番、
ボッコンチーニは子供たちが大好きで、
パクパク頬張り、
大人にはあたらない勢いが美味しいんだなって(*^^*)


P7290147.jpg


で、
パスタに使うブリアを切って、
少しアンティパストにも生でお皿に盛って、


P7290151.jpg


温かいアンティパストは、
指までしゃぶりたいホワイトエビのレモンソース(*^^*)


P7290157.jpg


指をギトギトにしながら、
エビの皮をむき、
ソースをたっぷりと付けて、
ワイワイおしゃべりしながらパクパク食べる。


そして、
本当はセコンドピアットになるのだろうけど、
お腹が減っているときに食べた方が絶対に美味しいだろうと、

鹿児島豚肩ロースのバルサミコソース(*^^*)


P7290153.jpg


ここまでで、
赤ワインは半分以上空き、
大人はかなり気持ち良くなっているけれど、
子供たちはパスタまで行きたいようで。。。。。


サクッとコンロの前に立って、

“ブリアとブラックオリーブのトマトパスタ”~完熟トマトにリングイーネにて~


P7290180.jpg


今は自分で作ったけれど、
これを作ってもらってサーブしてもらえたら、
嬉しいお店だな~と。

竜馬の食いつきもよく、


            P7290168.jpg


美味しい美味しいと、
パスタのいろんな表情を、


P7290191.jpg


無くなるのが惜しいほどの最高の出来、


P7290199.jpg



と、

写真を撮っていて、

ふと、

横のなっちゃんを見てみると・・・・・






P7290204.jpg



「これこれなっちゃん!」



P7290205.jpg
          


お行儀が・・・・・・



P7290206.jpg



そんなに美味しかったかいと、
嬉しい反応だけど、

お家以外ではダメだよ。。。。。



で、

パスタで最高にテンションが上がって、


〆にドルチェ(*^^*)


P7290225.jpg


バニラアイスにバルサミコ、


さらに、


ソースと一体感でデラウェアを乗せて(*^^*)



P7290233.jpg


大満足の、
いい夕食でした(*^^*)


  1. 2015/07/31(金) 15:48:13|
  2. 第2章EATINへの道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0