イルグラーノは製麺所、
製麺所で食べるということは・・・・・。
このヒントをもらいに、
日曜午後と月曜定休日を使い、
意外に近かった、
香川うどん県へ(*^^*)
小雨の中、
阪神高速から明石大橋を渡り、
縦長の淡路島を縦断し、
今度は鳴門大橋を渡り、
鳴門北で高速を降り、
海沿いの、いかにも“旅に来ました”的道国道11号線で高松方面へ(*^^*)
この頃には家族全員お腹がペコペコ。
国道11号線おそらく一番最初に見えてくるうどん屋さん、
その名も“うどんや”(*^^*)

とりあえず、
とりあえず、
腹ごしらえ(*^^*)

座席についての注文じゃなく、
入口からの選択なので、
慣れてない4人組はメニュー選びで結構迷う。。。。。
まっ、
何とか4っそれぞれに違う特徴のあるうどんを選び、
天ぷらも物色して(*^^*)

お店とは少し区切られた、
うどんを食べるには最高の鄙びた海辺のロケーション席に。

地方に行き旅をしているとつくづく感じる、
この懐かしさというか寂れた感というかが、
何とも居心地が良く、

早速うどんを(*^^*)

ずるずると(*^^*)
さすが讃岐の実力と、
雰囲気のマッチングが素晴らしい、
一件目からすごく勉強になる(*^^*)
で、
またまた、
11号線を西へ西へ、
すると、
産直っぽいお店を見つけ、
急ぐ旅ではないのでちょっと寄り道(*^^*)

ところ変わればで、
何を見ても面白い。

なっちゃんも、
いろいろと物色(*^^*)

お餅を発見、
ママと交渉、

そんなこんなで、
またまた西へ、
で、
次に入ったのは、
大型セルフうどん店とんぼ(*^^*)

香川県は小さい県だけど、
人口密度が低いのか、
土地に余裕があるのか、
やたらと駐車場スペースがでかい!

で、
ココもセルフなので、
カウンターでどれにしようか迷う迷う(*^^*)

そして、
こっちではまずお見かけすることができない、
何やらうどんを茹でるような設備が厨房ではなく、
お客さん側に。

そして、
よ~く観察していると、
手慣れた手つきでお客さんがうどんを網に入れ、
自分で温め、
さらに何やら出汁まで自分で注いでいる。。。。。
これが“セルフ”と書いてある所以かと(*^^*)
で、
自分たちは、
まだよくわからないので、
冷たいのをもらい、
そのまま席へ。

なっちゃんは、
「ざるの味を比べる!」と、
ここでもざるうどん。

竜馬は冷たいぶっかけ、

あと、
飽きないようにと、
変化球の中華そば(*^^*)

さすがにお腹がパンパンになり、
この後もう一軒行こうと予定していたけれど、
夜ご飯の事も考えて、
取り敢えず一日目のうどん店巡りは二軒で打ち止め。
ホテルへGO!
11号線をそのまま高松市内に入ると、
道沿いに今夜のホテルドーミーインが(*^^*)
車を立体駐車場に預け、

チェックイン!

さてさて、
まずはお風呂へ(*^^*)

お風呂の前にある休憩室には漫画がいっぱいで。

3時にチェックインして、
すぐにお風呂に行ったので、
まだまだ誰も入ってなく、

竜馬を撮ろうとしても、
なぜか照れる。。。。

ちょっと色気付いてきたな!竜馬(*^^*)
でも、
お風呂に入ると・・・・・
(*^^*)

で、
全員さっぱりして、
さてさてお楽しみの高松街散策(*^^*)

知らない街を、
ふらふらと・・・・
これが楽しい(*^^*)

まずはライオン通り商店街を北へ、

三越百貨店で小休止。

そして、
メイン通りを今度は南へ、

あれだけうどんを食べたのに、
お風呂に入って街をぶらぶらしていると、
やっぱりお腹が空いてきて、
18時予約の今夜のディナー、
高松名物らしい、骨付き鶏の“一鶴”へ(*^^*)
お店の近くまで行くと、
何やらあやしい人だかりが・・・・・・

こんなに行列するお店だったとは!
と、
悪いな~と思いながらも、
予約してあるので、
行列の横をスルスルと、
すると、
中まで行列が!
ここも、
悪いな~と思いながら、
予約してあるのでスルスルと、
そして着席(*^^*)
これは、
予約していなかったら絶対に並んでなく、
しかし、
どこもかしこも“骨付き鶏”をうたっているのにもかかわらず、
ココのお店が行列しているのを見ると、
つくづく、
「予約しておいてよかったな~」と、
イイながら乾杯!

親鳥とひな鶏、
どっちが美味しやら、固いやら、ワイワイと(*^^*)

アテもいろいろ、




竜馬は豪快に(*^^*)




高松名物、
美味しかった。
で、
満足して外に出ると・・・・・
さらに人だかりが増えていた。。。。。

つくづく、
「予約しておいてよかったな~」と(*^^*)
お土産も買って、

一旦ホテルに置きに行き、

まだまだ時間も早いので、
さてさて次はどうしようかと(*^^*)

夜空には月に星、
明日も晴れそうで、
高松の夜はいい気分(*^^*)

まずは、
メインの商店街を南へ、


地元のスーパーマーケットなどにも入り、
この後のことを考え、
竜馬は2軒目はお寿司屋さんとノリノリだけど、
なっちゃんはデザート系がいいらしく、
飲み屋街をフラフラと、

なかなかイイ画が、

地方の夜の飲み屋街をフラフラと・・・・・
こんな画が大好きで(*^^*)

結局、
なっちゃんが乗り気じゃないのに、
お寿司屋さんなんてもったいないということで、
地元スーパーでいろいろ買って、
ホテルで2次会をすることに。

品ぞろえもイイ、
立地も最高!


一晩なのに、
結構買い込んでホテルへ。



またまた、
屋上の露天風呂に入り、
部屋でゆ~っくりと2次会をし、
そういえば、
チェックインの時フロントで、
「夜9:30以降一階のレストランで夜鳴きラーメンをサービスしています。」といっていたような。。。。。
時間を見ると、
22時過ぎ!これは、行ってみようと(*^^*)
一階に降り、
レストランをのぞいてみると、
この時間でも、
結構な大盛況で、
大概お腹いっぱいなので、
4人で2杯を注文し、
竜馬も嬉しそうで(*^^*)




ホテルのサービスなので、
あまり期待していなかった分、
なかなか美味しいしょうゆラーメンで、

なっちゃんもつるつると(*^^*)

香川うどんツアー、
なかなかに充実した一日目でした(*^^*)
- 2015/04/02(木) 10:56:33|
- 第2章EATINへの道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さてさて、2日目。
休みなのに、
いつもの習慣で、
朝4:30頃目が覚めて、
竜馬を起こすのも何なので、
一人お風呂へ(*^^*)
まだ暗い高松の街、
誰もいない屋上露天風呂に浸かっていると、
いつもと違うことをしている実感が沸き、
すごくリラックスした時間が流れ、
ゆ~っくりとおふりに入って、
部屋に戻り、
まだまだ夢の中の竜馬を起こす(*^^*)

女チームも朝風呂に行っていたようで、
みんな気持ちよくさっぱりした中、
竜馬だけ風呂なしで着替え、
朝うどんを食べに(*^^*)


道路標識に旅を感じて(*^^*)

凛とした朝の空気に包まれた、
青色の商店街(*^^*)

夜もいいけど、
朝もイイ!

まだまだ眠りの中の県庁を抜けたところ、

早朝うどんが食べれる“さか枝”(*^^*)

周りはまだまだ静まり返っているので、
こんなところでうどん営業やってるかな?と
少し心配になりながらお店へ、
おおっ、やってたやってた(*^^*)

とりあえず、
またまたメニュー選びに苦戦(*^^*)

このお店にもあの自分で湯がくシステムがあったので、
朝、人も少ないので“セルフ”を体験してみることに(*^^*)
なっちゃんと竜馬がお湯で温め、
ちいが出汁を入れる。

なかなか美味しそうに、
完成!

ここも、
朝一だからなのか、
お腹が減っていたからなのか、
それとも、
相当レベルが高いのか、
めちゃめちゃうどんが美味しい!


いや~、
恐るべしうどん県!と感動しながら、
まだ人気のない香川県庁でカシャ!

ホテルへの帰り、
コンビニで珈琲とドーナツを買って、
中央公園で朝らしくなく思いっきり遊んで(*^^*)

ホテルに帰り、
もう一度全員お風呂に行き、
さっぱりとしてうどんツアー出発!
まずは讃岐富士を目指し、
近くにある純手打ちうどん“よしや”


朝10時という中途半端な時間にもかかわらず、
結構人が入っていて期待が高まる(*^^*)


メニュー選びにも大分慣れ、

何を選べば、
うどんの味がわかるか、
お店のレベルがわかるかが、
だんだん分かってきた(*^^*)

うどんの麺は、
ココが一番かな(*^^*)

満足して、
晴天ポカポカ陽気の中、
讃岐富士をぐるっと回り、
地元スーパーに寄ってお持ち帰りグッズを色々と(*^^*)

スーパーの駐車場でこのロケーション、
素晴らしい!

いろいろと買い込んで、
次のうどん屋さんへ。


ココも窓から讃岐富士がドーンと(*^^*)
このうどん旅初めての席で注文するタイプのお店で、
それが普通なのに、
ここまで来るとなんだか違和感があるような、
セルフに慣れてきたのか(*^^*)



ココもさくっと平らげて、
438号線を南下し“麦香”へ

そろそろお昼時だけど、
駐車場が辛うじて1つ空いていた(*^^*)
お店も満員、
厨房は戦場、

ココのうどんの感想は、
ズバリ!スマート(*^^*)

フォルムも美しく、
味も洗練されていた。
総合力で一番かな?

お店の前のため池も、
香川らしさ全開(*^^*)

さて次、
この旅最後のうどん、
もうお腹いっぱいで全然いらないけれど、
まっ、帰り道にあるし、
ちょっと今までのお店とは違い地元感全開なのでサクッと行ってみた(*^^*)
でも、
行く途中道を間違え、
変な農道に侵入し、
挙句、
車ごと田んぼに落ちかけた。。。。。
ってな、軽い事件もあって、
最後のうどん屋さん“松岡”到着(*^^*)


有名店らしいけれど、
地元感プンプン。

中に入っても、
余所者が来た感が半端なく、
やたらと急かされながら注文、

つべこべ言わず、
うどんの味を味わえ!的ビジュアルで、
シンプルに美味い!と言わざる負えないイイうどんでした(*^^*)


たった一泊二日のうどん県ツアーだったけれど、
すごくインスピレーションを与えられた。
200円台から300円台、
400円台になると「高い!」と感じ少し怯んでしまう香川のうどん事情、
うどん自体を頑張るお店から、
総合力で勝負するお店、
じ~っと待ってくれるお店から、
急かされるお店まで、
実に実に勉強になった、
充実した二日間。
帰り道にいろいろスーパーに寄って、
家に帰っても楽しめるグッズをいろいろ買って、
再び明石大橋を渡り、


お家へ(*^^*)
さあ!
この仕入れた知識を吐き出すのは自分自身だ!!!(*^^*)
- 2015/04/03(金) 12:39:13|
- 第2章EATINへの道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イルグラーノ製麺所を始めて、
自宅で自営ということで、
夜ご飯を家族で食べることが当たり前になって、
春の桜の時期一番いい時に夜外食してお花見をすることが恒例になって、
今年も、
「今日は夜も暖かく雨の心配もないでしょう。」と、朝に天気予報を見て、
木曜日の夜にお花見に行ってきました(*^^*)

17:30お腹もペコペコになったということで出発(*^^*)
今年もいい具合に満開!


今日は最初から中華の口だったので、
迷わず王将へ(*^^*)

取り敢えず定番を注文し、
大ジョッキで乾杯(*^^*)


写真を撮っているのに、
すでにから揚げがだいぶんなくなって・・・・。
で、
あれこれと、
ワイワイと、
定番メニューで美味しい




お腹がペコペコの時の、
王将はありがたい(*^^*)


で、
一通り落ち着いて、
次は、ローソンでお花見グッズを買って、
桜並木へ(*^^*)




すでにほろ酔いで歩く桜の下は、
一年に一度の贅沢な散歩道。

この後、
友達家族も合流し、
一年に一度、
楽しい夜桜の宴、
いい夜でした(*^^*)


- 2015/04/04(土) 13:48:36|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桜の時期は、
近所の実家にも頻繁に帰りたくなる。
なぜなら、
実家からの帰り道、
ふらふらとほろ酔いの夜桜見物が、
大好物で(*^^*)

有名お花見スポットと違い、
実家からの帰り道なんて誰もいない、
誰も見ていないのに、
これでもかと咲き誇っている桜がとても大好きです。

暗い中、静かな雰囲気に、明るい桜、
そして子供、
わびさびがあり、
とてもとてもよろしゅうございました。。。。。(*^^*)
- 2015/04/05(日) 13:10:24|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桜の咲く頃に・・・・・

桜、と言えばやっぱり“ソメイヨシノ”、
気高さと優しさ淋しさが混在する日本の桜の頂点。
パッと咲いてパッと散るから魅力の“ソメイヨシノ”
見頃はせいぜい一週間。
去年見つけた公園、、、、、
桜で囲まれた公園に、
桜が見頃の時期に子供たちを連れてきたくて、
予報は雨だろうが、寒くなるだろうが関係なく、
“今日!”という日に観れないとまた一年待たなくちゃなので、
朝からお弁当を作って、
小雨の中、北へ北へ(*^^*)
公園に到着。
桜は・・・・・、
予想通り、こっちは今が満開でした(*^^*)

でも空は天気予報通りの、どんより天気。
雨は降っていないので、
外でお弁当が食べれないこともないけれど、
今にも降り出しそうで、
地面も濡れているので、
取り敢えずお弁当は車の中でということで(*^^*)

朝からみんなで作ってきたお弁当は、
たとえ車の中でもとても美味しく、美味しくて(*^^*)


4合の🍙をペロッと完食し、
雨もまだ降りださないので、
思い出を切り取りに(*^^*)

周りの田畑からこんもりとした古墳の上にある公園、
写真のロケーションは最高!
滑り台の上から見下ろしてカシャ!

竜馬もいい顔してカシャ!

こんなにたくさんのソメイヨシノに囲まれて、
誰もいない昼下がりの公園、
子どもの遊び声にカシャ!

何よりも、
どこよりも、
幸せな時間を切り取ることができた桜の咲く頃に感謝して。(*^^*)



そして舞鶴、
夢の時間の後には、
やっぱり花より団子ということで、

鰆と鯵と紋甲烏賊(*^^*)

「水揚げし立てなので、今日やったら刺身で行けるよ!」と魚屋のおじさんが言っていたので、
人生初鰆のお刺身(*^^*)


人生初物には日本酒も2本用意して(*^^*)

何を食べても、
ものすごく美味しい、
舞鶴帰りの晩餐(*^^*)

桜の咲く頃に重なる、
たった一日の定休日、
いや~、、、、
イイ一日でした(*^^*)
- 2015/04/07(火) 14:39:22|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暖かくなってくると、
お昼にシャキッとツルツルっと、
讃岐うどんがイイ感じで(*^^*)
香川県から讃岐うどん用ハイブリッド小麦を取り寄せて、
最近凝ってます。

水分量に塩を溶かしたボーメ値を
少しづつ変えながら、
固さの調節。
やめられまへんな~ (*^^*)
- 2015/04/18(土) 13:12:00|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴールデンウィークを目前に控え、
やっと天気も安定してきて、
色々とゆっくり考える時間ができた。
頭を使って、
頭を使って、
これでイイか、
これでいいのかを考える。
やっと安定してきた天気の下、
頭もだんだんクリアになってきた。。。。。(*^^*)
- 2015/04/22(水) 13:31:50|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴールデンウィークに突入する直前、
祝日前の昨日の夕方、
もうアテを作ってそろそろ呑み始めているときに、
なっちゃんが、
「耳が痛い。」と。。。。。
見てみると、
プクッと外側の耳がバイ菌が入ったみたいに腫れている。
「いつから?」と聞くと、
「ちょっと前。」と。
もう少し早く言ってくれれば、
夕方いくらでも時間があったのに、
もう呑み始めてしまった。
なので、
「一人で病院行って来い!」と。
でも、
よくよく考えてみると、
そんなに大した病気もしなかったけれど、
中学生になった今まで、
一人で病院に行ったことが無かったなっちゃん。
しぶしぶ、
ドキドキ、
祝日前の夕方、
お財布を持って、
保険証を持って、
一人で病院に行ったなっちゃん。
人生初一人外来(*^^*)
人生初一人薬局、
そして、
人生初一人能勢電乗車、
まっ、
これもいい勉強だ。 (*^^*)
- 2015/04/29(水) 13:15:15|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0