運動会の平日代休、
イルグラーノの定休日と重なり、
「どうする?」
「どこへ行く?」と思案した挙句、
神戸にでも、ぶらぶら行きましょうと(*^_^*)

今日もイイ天気、
少し暑いかもしれないけれど、
秋の神戸散歩は気持よさそうで(*^_^*)
三宮に到着後、
まずは腹ごしらえと、
去年東京に行った時、
渋谷で行きそびれた激安ナポリピザのお店が三宮にもオープンしていると知って、
早速、今日の一軒目“ナポリス”(*^_^*)

せっかく神戸に行くのだからいろんなものが食べたいと、
まずはピザでイタリア風。
丸一日のお腹の具合に合わせ、
バラエティーに飛ばすには幸先の良い滑り出し(^u^)

軽くピザ2枚、


それから、
ピザの生地でサンドされたサンドイッチのようなハンバーガーのような。。。。。

中身はアボガドとチキン、

子どもたちは、
これが気に入ったみたいで(*^_^*)



お腹がいっぱいになったような、
まだまだ食べれるような、
で、
店を出て、
ハーバーランド方面へぶらぶら。
途中、
そういえば小腹を満たすのにちょうどイイB級グルメがあったことを思い出し、、、、、

コロッケ1個90円×4個をゲット(*^_^*)

揚げたての熱々を、
お店前で食べると、
そりゃあ美味しいに決まってる。

で、
そろそろ家の朝もホットコーヒーの時期なので、
いつものコーヒー屋さんで豆を。

で、
このコースなら、
当然南京町を通って、
豚まんもつまみましょうと(^u^)

さすがは平日、
思いっきり行列する豚まん屋さんも全然空いていて、

豚まん一個90円×4個、
すんなりゲット(*^_^*)

天気もいいし、
店の前の広場でつまんで、

南京町をブラブラ、

この後、
元町商店街を最後まで突っ切って、
ハーバーランドへ。
ハーバーランドに着いた時には、
普段こんなに歩かないのでクタクタで、
子どもたちはいろいろ見てたけれど、
僕はデッキに座り小休止。。。。。
そろそろ時間も午後3時、
三宮に戻りたいけれど、
戻る気力が全然湧かなくて、
ふと閃いた(*^_^*)
「ループバスがあったじゃないか!」と。
なっちゃんがお腹にいた頃、
三宮に戻るのがしんどかったので、
一度使った事があるループバス。
これで戻ろうと(*^_^*)
で、
せっかくなので、
神戸の街をガイドされ、
北野方面までぶらぶらバスの小旅行を楽しんで(*^_^*)
その後は、
なっちゃんのリュックを見たり、
CDを選んだり、
東急ハンズは絶対のルートらしく、
いろいろしていると、
もう夜ごはんのいい時間に(*^_^*)
神戸の夜は、
焼きトンのお店を18時に予約済み、
東門街の一本奥のディープな飲み屋街にあるお店、

この、
どこにあるか分からず、
ぶらぶら飲み屋街を目的のお店を探し、
彷徨っている時間が何とも楽しくて、楽しくて(*^_^*)
で、
無事18時にお店を発見(*^_^*)

雑居ビルの2階、

なかなか、
あらかじめ調べて来ないと、
入らないお店。

“やきとん龍家”
予約してあったので、
奥の落ち着く座敷に。
とりあえず、
メガハイボールで乾杯(*^_^*)

ゆっくりと、
メニューを選んで、選んで(*^_^*)

で、
今夜このお店を選んだのは、
「家で食べれないものを食べたい」が一番の選考基準で、
この“やきとん龍家”さん、
豚のお刺身が食べれるらしいことと、
いろんな部位が食べれると言うことで。
まずは、
念願のお刺身(*^_^*)
「30分以内でお召し上がりください」との店員さんの説明付きで。
食べたい!の好奇心と、
大丈夫か?の不安感が、
混在する一品で、
こんな気持ちになることは、
家ではあまり無いことで。。。。。。
牛では食べる事が出来なくなった生レバー
豚バージョン(*^_^*)
注文したものの、
「大丈夫か?」と、
おそるおそる(*^_^*)
で、
もう一つお刺身、
“ガツ刺し”
豚の胃のお刺身、
生の豚は食べたらいけないと小さいころから教わってきたのに、
“胃”!なんて生で食べて、
本当に大丈夫なのだろうか?と恐怖感すら味わえる一品(*^_^*)

もうこうなって来ると、
何が何だか。。。。
だけど、
竜馬はバクバク、
「・・・・・・・」
「大丈夫か?」



この、
何とも言えないドキドキ感を味わったところで、
さてさて、
落ち着いてメインの焼き物に入りましょうかと(*^_^*)
ロースとか、
バラではなく、
なんだかよくわからない部位ばかりを注文(*^_^*)

辛味噌をつけて食べるのが、
ココ流らしく、

こりゃぁ、
お酒が進む、進む、と言うわけで、
壺マッコリを注文(*^_^*)



ど~ん!と1リットル、

ほのかに甘く、
ほのかに酸味があり、
口当たりが良く,
お酒に合う料理もどんどん、
どこの部位なの?的なものから、

普段は食べないもつ煮込み、

竜馬もどんどん、

あまりよ~くは見れないものまで、

秋の飲み屋街の風は、
ほろ酔いの座敷に優しく吹き込んで、

月見つくねに、

こんなものまでって、
炭火焼きカマンベールチーズ、

おっ、
これは家でも真似できそうな(*^_^*)
で、
いっぱいいっぱい食べて、
雑居ビルの二階、
お店の外に出て雰囲気をカシャ(*^_^*)

“やきとん龍家”、
場所は東門街の一本筋を入ったところ、
帰りは自ずと東門街を通り、
いつものお寿司屋さんの看板が(*^_^*)

パンパンのお腹だったけれど、
お寿司ならチョットつまめそうな・・・・・で、
軽く寄ってくことに(*^_^*)

日本酒はやめ、
瓶ビールを一本、

軽くお寿司をつまんで、

運動会代休神戸ぶらぶら歩き、
なかなか良い秋の一日でした(*^_^*)
- 2014/10/01(水) 07:12:16|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんか最近、
イルグラーノ製麺所のホームページの閲覧数が劇的に増加しているな~と思ったら・・・・・、
NTTドコモのプレミアム会員誌に兵庫県代表麺で掲載されてました(*^_^*)

イルグラーノ製麺所の手打生パスタが、
兵庫県代表って、、、、、!
おこがましい限りです。。。。。
- 2014/10/02(木) 15:37:35|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なっちゃんの大好きな東急ハンズで、
ついつい立ち止まって時間を費やしてしまう“知恵の輪”の売り場。
この前神戸で試しに一つ買ってみた。
帰りの電車で、
こちょこちょと、
こちょこちょと、
外れた時の快感、
デジタルゲームに無い心地よさ(*^_^*)
それならばと、

アマゾンで大人買い!

適度の重みで、
手にしっくりなじむ質感、
当分楽しめそうだ(*^_^*)
- 2014/10/04(土) 13:21:02|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
月曜定休日の台風通過・・・・・
コチら川西市では、
TIMEリミットの9:00までに全ての警報が解除され、
子どもたちは慌ただしく8:15頃登校して行き、
残された大人たちは、
台風でどこへも出れないことを想定し、
昨日のうちに用意しておいた食材で、
お昼から酒盛り(*^_^*)
そして、
お昼寝ZZZZZ。。。。。(*^_^*)
で、夜。
昼呑みすると何もしたくない、動きたくない、
でも、でも、
お腹を空かせた子どもたち。
サクッと、
久々ナポリタンを作ってやりました(*^_^*)

お酒を呑まない夜に、
ナポリタン、
なかなかイイ感じでした(*^_^*)
- 2014/10/07(火) 09:40:10|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
子どもの頃、
この時期になると家の周りの森でたくさん採れた“芝栗”。
“芝栗”は買う栗ではなく、自力で拾い集める栗。
そういえば、
大人になって家の周りの森が減り、
栗拾いをしなくなってから、
“芝栗”と言うものを食べていなかった。
それが、
なんと三田で売っていた!(*^_^*)
懐かしい、懐かしい。
で、
さっそく茹でて、
スプーンですくって食べたけれど、
やっぱり小さくて、
なかなか食べ応えが無いので、
カラカラに乾かして、
カッチン栗を作ることに(*^_^*)

“芝栗”のカッチン栗、
これまた、
懐かしや。。。。。(*^_^*)
- 2014/10/08(水) 11:51:49|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おいおい・・・・・
連休最終日の月曜日、
イルグラーノの定休日に合わせて、
ドンピシャで台風直撃が予想される嵐の前の静けさ土曜日。。。。。。
これは家族全員勢揃いの休日でも、
どこにも行けないなと言うことで、
前もって、
台風直撃の備えを(*^_^*)

次の定休日は呑んだくれて、
台風19号をやり過ごそう(*^_^*)
- 2014/10/11(土) 13:31:14|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京オリンピックからちょうど50年目の10月10日金曜日、
イルグラーノ製麺所にとって大きな話があった。
「手打生パスタ専門の製麺所をやるぞ!」と手探りで上ってきた8年間これまでの階段、
一歩一歩しか上れず、
それでも、
一歩一歩は確実に上って、
これから大きな転換期を迎えそう。
どんな気持ちで、
何を考え、
どう動いたか、
忘れないように、
ちゃんと記録に残しておこう(*^_^*)
ブログカテゴリーを一つ増やし、
“第2章EATINへの道”
はじまり、まじまり(*^_^*)
- 2014/10/15(水) 05:52:00|
- 第2章EATINへの道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎日、
楽しく、頭痛く、
色々考えて、
どうやってイルグラーノ製麺所 イートインが出来るか。
まだまだ、
まだまだ、
産みの苦しみが。。。。。。。
- 2014/10/21(火) 17:06:22|
- 第2章EATINへの道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日も、お好み焼きの生地が残っていたので、
キャベツとネギを足して、お好みパーティー(*^_^*)
ただ、
2日連続だと、
子どもたちがブツブツ言うので、
お好み焼きを焼く前に、
鉄板にて、
和歌山純鶏を焼いてみた(*^_^*)

若鶏とは違い、
固いお肉だけれど、
皮はコリコリと、
お肉はかぶりつくとジュワッと肉汁が出て、
竜馬は、
「これまた買ってきて(*^_^*)」と。
気に入ったんだな(*^_^*)
- 2014/10/24(金) 14:59:33|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
柿のある季節、
なっちゃんの包丁練習にちょうどイイ。
固すぎず、柔らかすぎず、
柿好きなっちゃんは自分で柿が剥けるようになり、
何個も何個もパクパクと(*^_^*)

それを横目で見ながら、
竜馬、
「自分もラーメンを作る!」と言い出し、
ほとんどちぃに手伝ってもらって、
完成!

自分で作った?ラーメンはさぞ美味しいらしく、
こちらもバクバク食べている子どもたちでした(*^_^*)
- 2014/10/25(土) 11:43:15|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々神戸に思いっきり買出しに行ってきた昨日の定休日、
どっかり疲れて、、、
夜は、、、、、東山市場で仕入れたものでお疲れ会(*^_^*)
まずは、
酒の肴に合うお酒を。

酒屋山田さんで見つけた、
香住鶴のひやおろし。
これが、
思いっきりまろやかで、
喉の引っかかりも無く、
最高のお酒で(*^^)v
で、
アテは、
明石の鯛の子、

すごくきれかったので、
家に帰ってすぐに煮付けて、
そして、
昼網であがった蛸、

墨を抜いてもらっても、
まだまだ逃げようとしていたのを、
帰ってさっそく茹でて、

久々の買出し、
久々の東山市場、
イイ夜になりました(*^_^*)
- 2014/10/28(火) 15:49:31|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
回転寿司のスシロー。
毎回毎回感心することは、
テーブルに置かれている、
ドバッと出しても、
チョロッと出しても、
絶対液だれしない“醤油さし”。
ず~っとず~っとの憧れ(*^_^*)
いつもいつも、
スシローに行くと欲しくなる。
「あれ、どこに売ってるのかな?」と、
食器売り場や、
ネットなど検索しても、
探せなかったスシローの“醤油さし”。
この前の神戸買出しの時、
ついでに寄った業務用厨房機器販売店でついについに見つけました(*^_^*)!

たかが“醤油さし”一つ、
されど“醤油さし”一つ、
買ってきてこんなに嬉しとは!
この、
チョロッとだしても絶対に液だれしない“醤油さし”、
恐るべし(*^_^*)
- 2014/10/29(水) 07:43:43|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2日続いての晴天、
ほか~っと気持イイ配達、
つかしんの今日10月30日木曜日の風景(*^_^*)

クリスマスツリーを見ると、
昔は嬉しかったのに、
今は怖い。
怒涛の年末がいよいよ?
- 2014/10/30(木) 13:57:06|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一年に数日、
注文と注文の狭間、
ポッカリと何の注文も配達も無い、
空白の日が出来る事がある。
嬉しいことではないけれど、
悲しんでいてもしょうがない。
こんな日は、
店頭直売は妻に任せ、
スカッと心の洗濯へ!

平日のお昼、
ぽつりぽつりと釣り人がいるだけ、
べた凪の舞鶴湾を、

ふらふらふらふら自転車こいで、
何を考えるでもなく、
ただただ、
自転車こいで、

何を考えるでもなく、
何を考えるでもなく。
心の洗濯(*^_^*)
で、
夜は舞鶴の魚を家に持って帰っての晩酌(*^_^*)

一年に何回とは言わないけれど、
たまにはこんな日、
必要だ。。。。。(*^_^*)
- 2014/10/31(金) 15:35:20|
- 生パスタ的生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0