fc2ブログ

手打ち生パスタをぶっ飛ばせ!

『手打ち生パスタ』 にこだわりを持ってみたいだけ、、、 一度しかない人生だから。

竜馬!

うちの長男、名前は“竜馬”!


産まれる時、女の子の名前はた~くさん思いついたのですが男の子の名前は・・・・・。













そこで、、、



その時読んでいた司馬遼太郎の歴史小説 “竜馬がゆく”、、、















そして、、、、












“竜馬”くんに。


もう少しで、高杉晋作の “晋作”くんや、西郷隆盛の “隆盛”くんにもなりかけていました。。。。


















小さい頃は(今も小さいのですが・・・)カサカサフニャフニャの赤ちゃんでしたが、最近は見違えるように顔も締まってカッコよくなってきました。


tame 024tame 025tame 026tame 027tame 029tame 030tame 031tame 028














名前に負けない立派な “竜馬” になれよ!





tame 023










テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2009/07/29(水) 11:46:47|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨明け近し、夏の夕焼け・・・・

一日の終わり、、、
部屋の中が、知らない色につつまれる。

窓を開けてみると、きれいに染まる夏の空。



ikasumi 021





もうすぐ梅雨明け、、、、



遅い夏の本番がやってくる!!!


















テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2009/07/29(水) 19:28:18|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イカ墨パスタでイカ墨パスタ

先週末、数を間違えて作りすぎたイカ墨のリングイーネ。















食べなければ!















そうなれば、とことんイカ墨でいこうではありませんか。


















子供たちもこの真っ黒なイカ墨パスタが大好き!

僕の小さかった頃は、イカ墨パスタなんてあることも知らないし、もしそんな食べ物が食卓に出てこようものならば、、、完全にビビってただろうな~。













まず玉ねぎをみじん切り、オイルで焦がさないようにじっくり炒めソッフリットを作る。
イカの足、耳を切り離し小さく切って、唐辛子、アンチョビ、と共に一緒に炒め白ワインを入れアルコールを飛ばす。

ikasumi 005

イカ墨、トマトを入れグツグツ、、、、、
塩で味を調えればソースの完成。

ikasumi 013


仕上げは、あらかじめ切り離したイカの身の部分を輪切りにしてオイルで炒め白ワインを降ってパスタ、イカ墨と和えれば出来上がり!

詳しいレシピはこちら←

sumisumi 007

sumisumi 014






たまにこんなパスタもグッときます。



















さて、子供たちは・・・・・・・





















sumisumi 058sumisumi 062







完成されていました(笑)









テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/30(木) 06:17:27|
  2. 生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の日差し・・・・

シャアシャア、、、ジージーとうるさく鳴く蝉。

午後のひととき。






ス~っと風が吹き抜けます。








子供は水着に着替えプールへ、

僕たちは今から、生パスタを切ります。







午後のほんのひととき休息TIME・・・・・・・


hizashi 002











テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2009/07/30(木) 13:53:12|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自分に厳しく・・・

昨日もすがすがしい、いい夕方でした。

toto 002


「いや~、今年の夏も暑かったな・・・・・」

と、過ぎ去りし夏を懐かしむ様な爽やかな夕方。

まだまだ夏はこれからなのに・・・・・


toto 003













ところで、

テレビを見ていてたまに勉強になることがあります。












僕たち、毎日生パスタ生地と向かい合い、感触を確かめ、弾力を確かめ、仕事しています。
毎日毎日。。。

でも、「まだまだ、、、、まだまだ、、、」という気持ち。
職人の領域に近づくまでは、、、、「まだ、、まだ。」

どんなことでもそう!

野球にしても、サッカーにしても、相撲にしても、勉強にしても、研究にしても、、、、、

「自分はまだまだ、、、まだまだ、、、」

と思う気持ちが大事。

「自分は出来ている。」と思った時点で成長は止まってしまうのではないだろうか?























昨日のテレビ、

4年前のマニュフェストの自己評価。






























「全て出来ている!」  そうです。。。。






































いや~、勉強になりました。

“人のふり見て我がふり直せ”

たまにテレビもいいこと教えてくれます。













テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2009/07/31(金) 06:36:01|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ