fc2ブログ

手打ち生パスタをぶっ飛ばせ!

『手打ち生パスタ』 にこだわりを持ってみたいだけ、、、 一度しかない人生だから。

さあ、4月1日!!

いつものように起き、いつものようにパスタ打ち、いつものように生地を仕込んで、・・・・・

日々繰り返される生活の中で、“節目”は大事。


今日、4月1日はバッチリ“節目”


昨日までのさよならに、今日からの出会い。


空気が違います。

ピシッとしたような空気感の中、新年度また頑張ってパスタ打ち。


よ~っし!!


今日もどっさり注文の山。

新年度一日目から縁起がいい!!!




テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

  1. 2009/04/01(水) 17:15:06|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕食が美味しくてしょうがない

最近、腕がパンパン、足もずーっと立ち仕事踏ん張っているのでカチカチ。

仕事しているな~とつくづく感じる。

そんな、春の日の終りの食事は美味い!!

usupas 011


とりあえず、焼豚でワインをあけ

メインはパスタ。


usupas 014


今日はミンチを使わず、牛肉の薄切りでミートパスタ。

ローズマリーを少し切ってきて、香り添え。



疲れた体にはガツン!とミート系。

パッパルデッレもしっかりとソースを受け止めてくれます。



最高のディナーでした。












テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/02(木) 19:20:58|
  2. 生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

子供のアクシデント

まったく!子供ってやつは・・・・・


今朝、いつものように一番遅くまで寝ている下のぼくちゃんが、起きてくるなりぼそっと「耳が痛い、」と言うではないか。

「お腹が痛いとか、」「しんどい、」「寒い、」「眠たい、」・・・・・こんなのは慣れたもので

「お腹が痛かったらうんこ行きなさい。」

「しんどかったら薬飲みなさい。」

「寒かったら服着なさい。」

「眠たかったら今日は早く眠りなさい。」



と、返す答えの引き出しは用意してあるが、




「み、耳が痛い?」

予想外の訴え。


「我慢しときなさい」ともいえず、心配なので朝一に耳鼻科へ・・・


いろんなことがあります。

日ごろ、ワイワイと楽しましてもらっている分、大人だけのペースでは刻めないものもある。



子供ってやつは~





あっ、結局耳痛の原因は中耳炎でした・・・・・。






テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

  1. 2009/04/03(金) 17:29:45|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リストランテの夜

久々に夜、ぼ~っとDVD観ました。

“リストランテの夜”


何気なく、借りた1本です。



イタリアから夢を持ってアメリカに出てきた兄弟のリストランテ。



兄は最高の料理人。

弟は給仕と経営。



兄は本場のイタリア料理にこだわるあまり、
アメリカ人には受けない。



ライバルのイタリア料理店は、アメリカ人好みに派手に演出して大成功。



弟は、経営難を口にして兄にアメリカ人に受ける料理を提案するが、

頑固な料理人の兄は聞き入れず二人は喧嘩ばかり。





そして、リストランテの夜(BIG NIGHT)を迎えるのですが・・・・。








ほんと、何気ない話だったのですがどこか胸に残るいい映画でした。

こだわることの大切さ、合わせることの大切さ、・・・・う~ん、むずかしい・・・・・

人生は白黒はっきり答えが出ないもの、答えが出ないから次がある。



よし!!
これからも、こだわりを持って生パスタ打ち続けよう・・・・・。





テーマ:私が観た映画&DVD - ジャンル:映画

  1. 2009/04/04(土) 17:06:37|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カマキリの卵

自然の息吹を感じるこの時期、緑が家の中の空気まで爽快にしてくれる。

と、農協さんで買ってきたこの緑。

kurosu 003


スーッと部屋の空気が浄化される気がします。


じ~・・・・


じ~・・・・・・・・・


えっ、子供のころに見た変な物体が・・・・・・くっついている・・・・・・ような・・・・・・・・。


よ~く見て下さい。



カマキリの卵が潜んでます。



どうしよう・・・・・・・





テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

  1. 2009/04/04(土) 20:48:33|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そら豆のクロスティーニ

大きい大きいさやに入って、ド~ンと売り場を占領しているそら豆。



さやを取ってしまうと割高感がズシッときますが、

まあ季節ものなので・・・・。



いつもは、塩茹ででさっと食べてしまいますが、



何時も参考にしているブログでこんな食べ方をしてたので、キチンと勉強させていただきました(笑)。

kurosu 009


茹でたてをやけどしそうになりながら、うす皮をむき、

おろしたてのパルミジャーノレジャーノに和え、

EXバージンオリーブオイルを回し掛け、

ブラックペッパーをゴリゴリ。




凄い!!!!!

自分の知識からは絶対に無かった味。

割高なそら豆は、そのまま旬を味わい食べるのが鉄則と思っていた自分がまだまだ小さいことに気付きました。


トラットリアのアンティパスト完成!!




テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/05(日) 13:04:50|
  2. 生パスタ的食材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

塩茹でそら豆

一度食べると、何度も食べたくなる。

数回つづけて、少し飽き

また食べなくなる。



今はそら豆にハマってます。

今日の夜は焼酎なので、サッと茹でてそのまま素材の味を・・・・・。


う~ん。

素朴で最高なのですが、昨日食べたパルミジャーノのコクを纏ったそら豆を覚えてしまうと

どこか物足りなさを感じてしまいます。


口が肥えたな!


テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/06(月) 19:19:30|
  2. 生パスタ的食材
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今の子供、あの頃の自分・・・・

大人なので、親なので、わが子を叱る時もあります、頭を叩く時もあります。



けど、



けど、



あの頃の自分は、完全に負けていると感じる今の自分があります。


昨日、子供の友達がたくさんうちに遊びにきて部屋でガヤガヤ、ガヤガヤ、おやつを食べジュースを飲み、夕方になるとみんな帰って行きました。



さて、



子供の部屋の空いたコップやおやつを片づけに行かないと・・・・と妻が言っていると、

カチャ、、カチャっと階段をゆっくりと降りてくる音。





子供の手には大きすぎるくらいのお盆に、すべてのコップとおやつを乗せ、ゆっくりと階段を降りてくるではありませんか!



6歳の頃の自分は、片づけは親がするものと決めつけていました。





今日、


洗濯物を取り込みました。





向こうの部屋に、もっていってと子供に頼みました。





ベットの上にでも置いといてくれれば・・・という軽い気持ちでした。




しばらくして、二階へ上がっていくと・・・・・・・・・・・・・・・・








キチンと洗濯物をたたんでいるではありませんか!




あの頃の自分は、洗濯物は母親がたたむものと決めつけていました。






あの頃の自分、




現在の子供。




親として・・・・


大人として・・・・・









横綱に稽古する大関親方の気持ちがわかるような気がする。



テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

  1. 2009/04/06(月) 19:40:40|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜満開!

今年も、3月に圧倒的な暖かさで桜が観測史上何番目かの早さで開花しました。


「あ~あ・・・、この分じゃ入学式の頃には葉桜か。」


と、思いきや


3月末から、咲き始めた桜もカチンと凍るような寒さ。



ず~っと長く花をつけてくれました。


明日、入学式!


おめでとう、



桜の花も満開です。







テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

  1. 2009/04/07(火) 18:36:19|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イルグラーノのある山

イルグラーノのある山、

sakura 176

きれいに色づいています。



こんな坂のある町、


生パスタ製麺所、



春の景色です。




テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

  1. 2009/04/08(水) 18:26:11|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「ここに住んでる。」を感じた入学式

sakura 152



この上ない春の晴天の下、入学式に行ってきました。

sakura 090

この街に暮らし、この街で卒業した、この街のこの小学校。

保護者として自分が卒業した小学校の入学式に出席するとは・・・・。

通学路、裏門、体育館、職員室、なんとも微妙な感覚。



あっ、先生!!

あっ、ここにも先生!!!!



生徒になったような、足を組んでいたら先生に怒られそうな、なんとも微妙な感じで、



最後、卒業式の時に入って以来の体育館で
子供の入学式に出席しました。







入学式の後、

20数年ぶりに先生に挨拶

こっちの先生にも挨拶

おまけに校長先生にも挨拶(僕の4年生の時の担任の先生でした・・・・・)、

どの先生も覚えていてくださり不思議な時間が流れます。





「ここに住んでる。」
「ここで育った。」
を実感して、


またこの子もここに、思い出を一つづつ積み重ねていってほしいと願います。


sakura 132





テーマ:今日の出来事。 - ジャンル:日記

  1. 2009/04/09(木) 06:14:09|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なんて晴天続きなんだろう。

ここ数年、今年ほど桜を感じた年はなかった。


子供の入学式、満開の桜の中まばゆいほどの光の中に。


晴れ、晴れ、晴れ、


家にいるのがもったいない、こんなに外は華やいでいるのに。



昨日の夜、夜桜を見に行きました。

桜の木の下、ランプに照らしお弁当を食べました。


お酒が入りすぎました・・・・・。


頭が、い、痛い・・・・・・・・。




テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

  1. 2009/04/11(土) 09:44:08|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

源氏まつり

本日、川西市多田周辺は源氏まつりです。

sakura 167

数週間前から多田駅周辺では提灯が飾られ、

夜桜見物に一役買っております。


むか~し、むか~し、小学校の頃お神輿を担いで多田神社までへとへとになって行った記憶があります。


今も、子供神輿なんてあるのでしょうか?





あっ!そういえばこのお祭りで馬が登場し、行列をなして地域を歩くのですが、

祭りの後、普通の道路にあやしげな物体を発見し

友達が自転車でその物体に乗り上げコケていた記憶が・・・・・。





この友達は次の日から“バフン”と呼ばれていました(笑)。





何しろ、よい天候に恵まれ桜吹雪の中のお祭りは良いものです。





テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報

  1. 2009/04/12(日) 16:45:02|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初もの「ハ~ハ~」

今年初の筍ごはんしました。

takinoko 041



家族みんなで、「ハ~ハ~」と言って食べました。



「ハ~ハ~」と言わないで食べたら、子供に「パパ、ハ~ハ~言わなあかん!」と注意を受けました。





で、





「ハ~ハ~」って?




よくわかりません。

よくわかりませんが “初もの” をいただく時「ハ~ハ~」と言って食べると、また来年も食べることが出来る、と言う言い伝え・・・・・子供の時からそうしていました。




だから、大人になっても初ものを食べる時は「ハ~ハ~」と言って食べます。



子供にも、そう教えました。



だから子供たちも、初ものを食べる時「ハ~ハ~」と言います。




だから言うのを忘れると怒られます・・・・・・。



「ハ~ハ~」、何なのだろう?














テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/14(火) 14:03:44|
  2. 脱、生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春菊の出汁

ペペロンチーノってのは、なかなかむちゃくちゃ難しい・・・・・・。


簡単なのでよく作りますが、「美味い!」と圧倒的に納得させる一品は何回かに1回です。


その納得の一回、感動の逸品が出来ました!!

takinoko 013

“海老と春菊のペペロンチーノ”


海老とアンチョビのコク、春菊の出汁がEXバージンオイルに最高のソースを完成させます。

ソースが美味い美味い。

バケットが欲しくなりました。


すごく簡単で、感覚が難しい“海老と春菊のペペロンチーノ”是非挑戦してみて下さい。

レシピはこちら





テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/15(水) 05:36:54|
  2. 生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フランスパン

フランスパン・・・・・いい響きです。

takinoko 031

今ではカッコつけて“バケット”なんて言ってますけど、やっぱりフランスパン。

子供達も「フランスパン。」


小さい時から、ず~っとバターを塗って食べてました。

最近の主流はEXバージンオリーブオイル。


サッとつけれて香りがいい、ジューシーでしかも健康的。


今までは、1本買ったら十分でした。

今では、2本が当たり前。


子供たちよ、大きくなったな~。







テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/15(水) 10:41:26|
  2. 脱、生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月はこうでなきゃ!!

毎年、毎年、もうどのくらいだろうか・・・4月の意識が薄くなっていた。


昔は、学年が一つ上がり、クラス替えがあったりしたらかなりエキサイトし、



良くも悪くも、4月の興奮があった。



大人になり、自分で事業をし、それなりにメリハリの生活を送っているつもりでも、



学生時代に味わったあの興奮した4月はいつぞの日か・・・・・と言う感じに。





しかし、今年は違う。


子供の入学に合わせ、バタバタ、バタバタと。


参観日、懇談会、家庭訪問、役員選挙・・・・・・・


4月がキタ~!っと言う感じがします。



かなり忙しいけれど・・・・



hana 004

パソコン脇にお花を飾って、少しの小休止。


ふー・・・・癒しの風~






テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ

  1. 2009/04/16(木) 12:15:55|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TEAと民芸品

ホッと一息、


そんな時はTEATIME♪

TEA 004

こんなお茶をもらいました。


TEA 005

ふ~ん、と薫異国の香り。


よく見ると、持ち手が木っぽく絵が描かれています。TEA 014

何とも言えない香りに包まれて、東南アジアのリゾートへ・・・・・・。


持ち手がこんなだと、出してしまうのがもったいなく、TEA 016

TEAパックを入れたまま呑みました(笑)。



貧乏性で・・・・・・














テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/17(金) 16:31:11|
  2. 脱、生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

兵庫県産バイ貝と北海道産ツブ貝

買い物行ったら、めちゃめちゃ元気に動いてた。


兵庫県産バイ貝と北海道産ツブ貝。




どっちを買おうか迷ったけれど、今後のことも考えてどっちも買って比べてみた。

bai 006

いかにもお酒が進みそうな艶!

美味い具合に調理完了。


bai 009

お酒を飲みながらちょびちょびいこうと思いますが、子供たちが興味津々・・・・。


「これは辛いから。」とウソを言っても通じません。



結局、同じ数だけバクバクいかれてしまいました。



一日経って、味が浸みた貝を食べてみたかったのですが・・・・・・・











テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/18(土) 09:22:16|
  2. 脱、生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

子供の友達

4月新生活がはじまり、子供の生活範囲も一気に広がりを感じます。



そのなかで、目に見えて変わったのが子供の友達の数。



最近たくさんの友達が家に遊びに来ます。



子供たちの声って言うのは、生活の中に活気をもたらし

生パスタの直売が活き活きとしている感じが出て、一役かっています。



うちの子供も思いっきり遊ぶので、夜はバタンキュ~とスイッチが切れて寝てしまいます。




昔よく、大人の人や、じいさんばあさんが、「子供に元気をもらう。」と言っていたのを聞きました。

昔自分が子どもだった頃は、意味がわかりませんでした。



今はかなりわかります。



今日も子どのがガヤガヤ遊ぶ。


元気をもらいます。




テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

  1. 2009/04/19(日) 05:55:53|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新緑の季節

うちのまわりは山が多く、この時期は新緑で山がモコモコ。

3Dの眼鏡をかけているような立体的な風景があちらこちら。


そういえばうちのキンモクセイも、

shinnryoku 005


何をするにもよくはかどる季節です。



今のうちに、チラシのデザインなど頭の使う仕事を・・・・完成しなければ。





テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

  1. 2009/04/19(日) 11:41:13|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空のお弁当箱

子供が入学して、まだ給食と言うものが始まらないのでここ最近ず~っと早朝お弁当作り。


もう10日連続か・・・・・



こんなに毎日お弁当を作ったことが無かったのでどうなる事かと心配しましたが、



意外にイケるのも。




こんなお弁当作り生活も、やっと今日で解放!!!




明日からは、給食が始まります。



ほっ。




でも、毎日嬉しいことがありました。



子供が学校から帰ってくると、空っぽになったお弁当箱を「ほら!」と持って来て見せにくることです。




それが楽しくて、また明日の朝美味しいお弁当を作ってやろうと。




それも今日で終わりです。






「ほっ、」







テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

  1. 2009/04/21(火) 05:23:28|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食卓の季節

食卓から季節を感じるって、幸せです。

reisyabu 004

しゃぶしゃぶから冷しゃぶになり、reisyabu 009


酢の物が欲しくなり、reisyabu 014




最近の食卓にはよく筍が並びます。

reisyabu 022

reisyabu 026


どれもこれも毎年食べているようで、半年、一年ぶり。


一年で季節が一周するのはちょうどいい具合。


ず~っと筍があっても飽きるだろうし・・・・



美味しい季節です。




生パスタも・・・・






テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/21(火) 11:22:18|
  2. 脱、生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お昼のナポリタン

お昼って、結構バックリ食べたい。

しかし、いそがしいしややこしいのはNG。


ジャッと出来て、がっつり食べるにはナポリタン!!

napo 008

家にあった食材をさらえて作ったのでレシピにするほどでも・・・・


napo 010


けどお昼は、こんなのが大好きです!!




napo 016



ふ~・・・・


大満足!!






テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/22(水) 13:48:16|
  2. 生パスタ的料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

善き人のためのソナタ

久々にうぉ~と感じるDVDを観ました。


“善き人のためのソナタ”


ドイツ映画です。


ちょくちょくDVDを借りては観ていますが、まあだんだんと感動もしなくなって

前に見たことある内容・・・・

前に見たことあるラストシーン・・・・

と、

初めての感動と言うのが薄くなっていきます。



最近では、もう感動は求めていません。

少々のことでは感動しませんから。




そしてこの映画 “善き人のためのソナタ”






しまった・・・・・





感動してしまった。







ラストシーン、少し泣いてしまった・・・・。







いい映画に出合うと、なんとも言えないいい気分になりますね。




あ~よかった。











テーマ:今日のレンタルDVD/ビデオ - ジャンル:映画

  1. 2009/04/23(木) 09:18:54|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

涙のわらびもち

わらびもち・・・・最近よく見かけるようになりました。


暖かくなってきたんですね~。



でも、




このわらびもちが事件を起こしました。





冷蔵庫に買ってあったわらびもち

いつも家族みんなで食べるのですが、この前たまたま上の子がいない時に3人で食べたことがありました。




案の定、長女の怒り爆発!!!




そして、また冷蔵庫に買って入れておいたんですわらびもち



「今度はみんなで食べようね」って






でも、でも、





お昼に二人で食べてしまったんです。 (賞味期限が・・・・・)








ず~っと忘れていると思ってました。








しかし、




今夜の晩御飯の後、



長女がいきなり、「あっ、冷蔵庫のわらびもちたべよ!!」と・・・・・・・・・






・・・・・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・





「えっ・・・・」



hannba 018





「うっ、、、わぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!~ん」




hannba 019


まさか、泣くとは・・・・。







あした、買って冷蔵庫に入れておこう。




怒ってる、完全に怒ってる。





怒ってる、、、、





怒ってるよな~

















テーマ:日々のこと - ジャンル:結婚・家庭生活

  1. 2009/04/23(木) 20:03:12|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どうしても、涙のわらびもち

昨日の反省があったので、今日真っ先にスーパーでわらびもちを買いました。



学校から子ども達が帰り大喜び!!





わらびもちごときで・・・・・・・






でも、やはり事件は起こりました。




晩御飯の後、




みんなで楽しくわらびもちTIME。






ぱくぱく、





ぱくぱく、




だんだん少なくなっていき・・・・・・・





ぱく・・・・ぱく・・




あと、4っつになったところで両親は戦線離脱。







子ども達2人でわらびもちが4っつ。





当然、2つずつです。



注釈:長女の性格・・・・・美味しいものはゆっくり味わうタイプ
   :長男の性格・・・・・美味しいものはすぐに食べるタイプ




と、言うわけで



弟は自分の分の2個をパクッと食べてしまいました。






そして争いが・・・・・・






残りは2つです。。






お姉ちゃんのわらびもち2つです。





でも弟は、2つあるから1個づつと言ってわめいております。 自分の分を食べたのに・・・・






お姉ちゃんは当然自分の分だと主張します。






怒った僕は、「1個ずつしなさい!!!」ジャッジしました。






弟はバンザイ、お姉ちゃんは納得できずまたまた泣き出してしまいました。







う~ん。





むずかしい・・・・・







明日、もう一度買ってきますわらびもち






今度は泣くなよ。








テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ

  1. 2009/04/24(金) 20:52:06|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宮古島回帰

もう、5~6年前くらいか・・・・・一人で宮古島を旅したことがあります。


人生にポッカリと空いた時間をゆ~くりと流れる宮古時間がやさしく調和してくれました。



別に何でもない、一人だけの数日。


お金をかけ、行った意味はどこにあったんだろうと思っていました。



今、生パスタ的生活の真っただ中。

朝から晩まで粉まみれ。



思い出すのは宮古島で数日過ごした何でもない日々。





人生に無駄なことなんて無い気がします。



「したいことは思いっきりやりなさい」と子供に教えよう・・・・・。






テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

  1. 2009/04/26(日) 05:16:20|
  2. 生パスタから遠く離れて・・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴールデンウィークも通常営業

昔、昔からいまいち好きになれないゴールデンウィーク。

どこへ行っても楽しめない休み。


マスコミのせいなのか、日本人の習性なのか、義務のようにどこかへ出ていく。



道路にしろ、行楽地にしろ、飲食店にしろ、人人人。



だからむしろ、ゴールデンウィークは家にいることが多い。

わざわざ人を見に行ってもしょうがない。



でも、今年はちょっと違う。



新型インフルエンザ!!!

政府は水際作戦などと言って入ってこないように頑張っているようだが、

ド~ンと海外に行くこの時期、ド~ンと海外から帰ってくる人人人。

そしてメキシコ発からすでに1カ月以上経過している。

この間に海外から入ってきている人は・・・・と考えるとミズギワサクセンもあやしいものである。



地道に頑張って仕事をこなしているのが一番。

今年は、特にそう思う。



ゴールデンウィークを羨まない、今年のゴールデンウィーク。


生パスタ頑張って作っています!!!










テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ

  1. 2009/04/29(水) 18:00:47|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴールデンウィークはDVDで・・・・

うわ~!!


レンタル店にも長い車の列。



何かしないと落ち着かないゴールデンウィーク、レンタル店にやってきたがこちらもアウト。


Uターンで帰ってきました。




何もないので、家で映画のような“飲んだくれ”。


バーボンを買いました。

ta-ki- 004

やっぱり、アメリカ映画をたくさん観ていると影響されてくる。


当然部屋にはブルースが流れまくっています♪


焼豚サラダをあてに、

ta-ki- 015


いい感じです。


頭がグルグル、・・・・・・


始まったゴールデンウィーク初日!!!





テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ

  1. 2009/04/30(木) 05:42:30|
  2. 生パスタ的生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ