圧倒的なスケールで魅せつけられたアメリカ大統領就任式。
間違いなく今後この場面は、
あと何代アメリカ大統領が変わろうとも
映像として、後世よみがえってくるだろう。
カッコ良くなければならないことの使命。
強くなければならない国の見せ方。
人々の上に立つ者の姿を、あり方を、ライブで感じることができた。
そして、この国日本。経済大国1、2位を争うとは
どこの試算なんだろう・・・・・。
でも、ある意味良い国だと実感した。
こじんまりと島国。
まとまっているからこそ、一国の総理が議会で漢字テストをさせられている。
自分たちの歴史を持っている国。
カッコ良くするということはしんどいことでもある。
家の中でジャージでいるような・・・・・・・・・
この国、案外落ち着きます。
- 2009/01/21(水) 17:44:59|
- 生パスタから遠く離れて・・・・
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつも、一生懸命机に向って書いている絵。

知らない間に、こんな絵が描けるようになってました。
どんどん成長していきます。
将来は画家かな?
親バカに酔ってます・・・・・。
- 2009/01/22(木) 18:19:30|
- 生パスタから遠く離れて・・・・
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝も、農家さんの畑へ行って完全無農薬ほうれん草を分けてもらってきました。

雨上がりの畑に活きる冬野菜たちには、力強さを感じます。
これを、さっと茹でてジューサーでペーストにすると、
昔、アメリカのアニメ
ポパイがほうれん草を食べ、
“力”が
グググ~ンと、湧いてきた感覚が解るような気がします。
えっ、もしかして・・・ふ、古い・・・・これを、
パスタを打つことができる水分量の極限まで練り込んで
イルグラーノのほうれん草パスタが完成します。
これが美味いのです!けど、
一年を通して無農薬にこだわり、
農薬の付かない土にこだわり、
完全無農薬のほうれん草を作っている農家さんは、このあたりでは一軒だけだそうです。
探すのに苦労しました(笑)。
採算が合わないのが主な原因・・・・・
多少の農薬を入れて
“きれいな野菜”を作った方が、
手間もかからないし、
何より
売れる。
消費者は、「農薬が無い方が・・・」と、思ってはいても
“きれい野菜”を選んで買います。
白菜の中から青虫が出てくると、やはり
「ギャー!!!」となるのでしょう。
ですから今、
このほうれん草を作っていただいている農家さんには本当に感謝です。
いつまでも続けていてほしい。
この時期だけ食べることのできる、
最高のほうれん草フェットチーネを作り続けたいです。
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/01/23(金) 11:08:01|
- 生パスタ的食材
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、子供が
“嘘”をついた。
長女が、自分のしたことを弟のせいにした。
弟を怒ったが、弟は「僕はしていない・・・・」と、
よ~く聞いてみると、長女が
“嘘”をついていた。
さあ、
怒り爆発!!!「なんで
“嘘”をついた!!!」
長女を怒る、というより、聞いてみる。
「
“嘘”はいけないこと」
「なんで?」
・・・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・
いろいろ話をしても、 「
“嘘”をついてはいけない」という事
しか、教えてもらっていないらしい。
なぜ、嘘をついてはいけないか。
それは、知らない。長女よ、・・・・・・・
“嘘”をつくと、一時的には、その場は、凌げる。
しかし、
大事なものを失うのだ。
“信用”。お前がこれから生きていく上において、
“嘘”をつくと、
大事なものを失くしていく。
一時凌ぎの
“嘘”は、その場は得をするかもしれない。
でも、
大事な、君の
“信用”を失うのだ。
失った
“信用”は、取り戻すのについた
“嘘”の何倍もの時間がかかる。
これから君の発する言葉には、ついた
“嘘”よりも何倍も大切な、伝えたいメッセージがあるのだから。
う~ん
解ったかな?
子供のしつけって、なかなか難しいですね(笑)。
テーマ:その他 - ジャンル:その他
- 2009/01/24(土) 20:52:49|
- 生パスタから遠く離れて・・・・
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お店の定休日。
今日は早朝から買い出し神戸めぐり。
朝7時30分
さあ出発!!でも・・・・・

・・・・・・・・。
油断していました。
完全に油断していました。
土日と、雪かな~っと思っていたのですが
セーフ。
それが、よりによって今日・・・・・。

けど、降り始めたばかり。
道はぜんぜん大丈夫でした。
伊丹、西宮の方に出ていくと、「雪は幻か」と思うほど何もなく。
順調に六甲アイランド、長田とこだわりの逸品を仕入れ、
新開地でお昼ご飯。
これが楽しみです!休み返上の買い出し。
この楽しみがあるからワクワク。

こじんまりとした、街の中華屋さんなのですが・・・・・・
冷麺定食
これに炒飯が付きます。
えっ、冷麺・・・・・・・
今日、たしか雪が降っていたような・・・・
一年中冷麺が食べれる中華屋さん(笑)。
美味い!焼豚が最高です。
それと、
牛肉飯たまらない香り。
早く食べたいのを抑え、
写真を撮って、
はふはふ牛肉飯と食べ始めると、
ズル・・ズル
ルルル・・・・
ズルズ
ルル・・・・。
隣の冷麺が気になります。
ズル・・・ズルルル・・・
横を見ると、いつの間にか冷麺が半分に・・・・・・・
「おいおい!食べ過ぎやろ」
「あっ、忘れてた」
「忘れてたは無いやろ・・・・」
「交換交換!」
大満足!!。
お店はいつも大繁盛。
11時30分には行列ができます。
やっぱり、「美味しくてこの値段でお得!」
と思ったら絶対お客さんは集まるのですね。
買い出しの楽しみでした(笑)。
もう少し、冷麺が食べたかったような・・・・
「やっぱり次は冷麺定食2つにしよっと」テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ
- 2009/01/26(月) 17:17:47|
- 脱、生パスタ的料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
僕の血液型は
B型です。
自分の舌で味わった時の感じこそ、“本当に美味しいもの”かどうかですよね。
見栄えだけが良くてもダメ、
高価なだけでもダメ、
カタブツおやじ・・・・・・でしょうか?だから、なかなか本物に出会わないんです。
やっぱり、カタブツでしょうか・・・・・突然ですが、
貝柱のお刺身は絶対縦切り!貝柱の繊維に対して並行ということです・・・・・。
貝柱のお刺身の美味しさは、味も当然ありますが、あの
繊維を噛み切る独特の食感が大きいと思うのです。
そこで貝柱のお刺身を横(繊維に対して垂直)に切ってしまうと、味は同じでも、あの楽しい食感は極めて小さくなってしまいます。
そりゃあ、
見栄えは横に切る方が貝柱の形をそのまま残し、大きく見えるのでいいかもしれません。
お寿司なら握りやすさがあるのでわからないでもないですが・・・・・・・・。
しかし、
お刺身は横切りダメ。
お刺身で貝柱を横切りで出されると、
疑います・・・・・・。
えっ、僕だけ?
カ・タ・ブ・ツ・・・・・・・・絶対皆さん貝柱のお造りは縦切りの方が良いと思っていますよね?
テーマ:美味なるもの - ジャンル:グルメ
- 2009/01/27(火) 12:24:18|
- 脱、生パスタ的料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この時期、農協の直売所や道の駅に行くとピンピンの冬野菜が所狭しと収穫されている。
ついつい、買いすぎてしまう・・・・・・。
が、しかし
そんなに野菜ばかり食べれる物じゃない。
そこで最近は、漬物にハマってます。
ぬか漬けや酢漬け、漬物にもいろいろありますが
てっとり早く塩漬けです。
?浅漬けかな?
いろんな野菜を細かく切って、塩でもみしばらくおいて水気を出し、
漬けていきます。
こだわりは、昆布とゆず、そしてなんといってもスルメです。
ハサミで細かく切って野菜と一緒に漬けます。
すると、適度に軟らかくなり、クニュクニュと歯触りも良く、
野菜にいいコクを付けてくれます。

う~ん。
おいしい。
テーマ:旬の料理 - ジャンル:グルメ
- 2009/01/31(土) 10:43:56|
- 生パスタから遠く離れて・・・・
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0